サンバー ユーザー車検準備編 | M'sガレージ

M'sガレージ

ムニサイの乗り物中心のブログ

サンバーの車検が今月に切れるので、今日、継続車検を受けて来ました。

 

今回は車検の準備と車検でいろいろ分かったことを書きます。

 

まず、準備ですが、整備し終わったところなので、特にやることは無いと思っていたのですが、

 

まさかのオイル漏れ発見。

 

 

どうも、オイルパン辺りが怪しいので、面倒ですが外しました。

 

オイルパンを外すには右ドライブシャフトも外さないとならないので、

 

エイヤッと外し紐で吊っておきます。

 

 

外したオイルパン。液体ガスケットがパリパリに硬くなっていて、ここが犯人っぽい。

 

1か月くらいでダメになるってことは使ったパーマテックス MotoSeal 1が原因だったんでしょう。

 

 

今回はワコーズのガスケットメイクにしてみます。

 

ガスケットメイクは信越シリコーンのRTVシリコーンゴムに似ています。

 

 

エンジン側。ストレーナーに前回、外した時に出たと思われる、液ガスのカスが少々。

 

 

また同じ失敗はしたくないので、慎重にオイルストーンでエンジン側、オイルパンともに面出し。

 

1日乾燥時間を設けて、オイル投入。漏れは止まったようです。

 

次はせっかく付けたサイドパネルですが、車体番号が見えないので、外します。

 

 

アルミ+乗用車タイヤもノーマルのLTタイヤに戻します。

 

最近はロードインデックスがこの車に合っているものであれば車検通るとのことなのですが

 

計算方法がよくわからないので、安全を取って交換。

 

最大積載量も英語表記ですが、貼っておきました。

 

 

ステアリングも、ちょっと心配なD型(右下)のものからナルディ(左下)へ交換。

 

 

次回は車検本番へ。