【マヤ暦&マヤンジュエリー(パワーストーン)】で
あなたの個性に光をあて、
人間関係、子育てにプラス変化を♡
新学期を前に長男くんが、1週間遅れで次男くんがマルコメに1週間差のほぼ同時坊主が叶いました
しかも夕食後だからか長男くんのご機嫌な写真が撮れてラッキー
2人の笑顔のツーショットは貴重








年少さんの一年で服のサイズが100になり、4月に着ていたていたジャンパーは着れなくなってるし、もともとそんなに余裕に無かったピンクの園帽子はパツパツ
傘を差して歩けるようになったし(濡れるのでカッパも着るけどね)、知らない間に保育園でお箸も使えるようになってた(急いで子ども用のお箸を買いに行きました
)
お喋りもどんどん上手になっていて、毎日次男くんワールド炸裂です
それを聞きつつ感心したり、笑いをこらえたり、ちょっと腹が立ったりと、私達夫婦は、長男くんとはまた違う意味で毎日忙しくさせられています
そして、長男くんの時には通らなかった道を通らせてくれます
年少への進級時もでしたが、次男くんに関しては本人も親も不安をほぼ感じていないこと。
長男くんの時は、まず長男くん本人が不安定になっていました。
2月くらいから先生が子ども達に進級に向けての意識づけや声掛けをしていきますよね。それがマイナスに働いてしまうのが長男くん
先生達や周囲の子たちのソワソワ感を敏感にキャッチして、「いつもと違う!!落ち着かん!」と不安定になり、しれはしれは大変でした。
親としても、同年齢の子達と差が開いているのがわかっているので、その部分のサポートに関して担任と何度か話し合ったりしていました。
それが次男くんはまっっったく無い
昨年は進級を楽しみにしているのがよくわからなったんですが、今回は年中さんになることへの本人の期待度がハンパなかった
夜、帰宅後にその日あったことを聞くのですが、
「せんせいがね、(年中)ぐみスイッチをいれるんよ」と
それはそれは嬉しそうに大きな声で答えてくれていました
まあ、会話が成り立たない4歳児様なので、そのスイッチが入るとどうなるのかは、教えてくれないというか聞いてもわからないのですが
そうして進級を楽しみにしている様子を見れることが我が家では初めてのことで、
旦那と「年少に続き、年中の進級に関しては何の心配もないね!」と話すほどでした
もちろん、次男くんだからこそ大変なこともあります
自分はこうしたい!とかこれがしたかった(のにできなかった)!と、
誰に似たのか激しめに自己主張もするし、なかなかの頑固だし
ある意味ではパターンで動く長男くんは扱いやすいのかもしれないと思うほど、
なだめすかして、交渉して、怒って叱っての毎日です
次男くんには次男くんの言い分があるのはわかるけど、
何もかもあなたの思う通りにはいかん!となるわけで…
4歳児の甲高い叫び声や泣き声に、長男くんが敏感に反応して癇癪やパニックを起こしてしまい、最終的に家の中がカオスになることもしばしばでも、間違いなく、長男くんだけの一人っ子だったら、次男くんがいてくれなければ通ることの無かった道です
この一年間、次男くんの成長とともに、私も、旦那も、長男くんも成長しています
2022年4月1日
楽しみにしていた年中さんの黄色い帽子をかぶって登園
次男くんの年中さんがどんな一年になるのか楽しみです
あなたには、あなたの素晴らしい性質があります
あなたが、あなたらしくhappyになれるポイントを
マヤ暦セッションやマヤンジュエリーセッションではお伝えしてます
セッションのお問い合わせは公式LINEから