そこで、先々週、申請書を出した時にも聞かれた内容と同じようなことを、また聞かれる…。
(いや、もうそれ自体は慣れっこだし、それで申請が通るならなんぼでも喋るよ、私は(笑))
我が家の方針
『使える福祉は全て使う』
私が!私たち夫婦が!私たち家族4人が!
なるべく笑顔で平穏に過ごせる時間を確保するためならば、遠慮はしません

障害者手帳の一種である「療育手帳」を持つ長男くんを育てていくには、彼との生活を続けていくには、必要なことなんです。
でも、でもね…
こうして、どれだけ福祉を使わせていただいても、足りない…。
足りないと感じるのは
『家族、特に母親へのケア』
どれだけ福祉を使っても、家庭で過ごす時間はあるわけで…。
その家庭で過ごす時間がかなり大変。
「そうだよね。」
「大変だよね。」
「苦しいよね。」
「悲しいよね。」
って、大変さを受け止めてくれるのはどこ?
「そうそうそう!」
「なんであんなことになるんかね!!!」
って、心からの共感を持って寄り添ってくれるのはどこ?
これ、『福祉』では限界があるし、私の周りにはほとんどないのが実情(T-T)
だから
『そんな場所作りたい!』
って心の底から考えるし、
具体的にこんな場所にしたいって
「夢ノート」作ってます。
『福祉』は絶対に必要だし、ありがたいけど、
それだけじゃ、私のような家族にとっては不十分ってお話。