前回の記事に
MRI検査・CT検査の体験談を寄せて下さった
ウィッガーさんありがとうございました!
予想していた以上に
検査を受けたことがあるウィッガーさんが多くてビックリでした!
コメント以外にも
直接メールに体験談を送ってくれた方もいて、
皆さんの優しさに胸がじーーーんとなりましたよ(。>0<。)
現在、合計で22例集まりました(*^ー^)
ウィッグ・ウィッガーさんへの対応や配慮は本当に様々でした。
ウィッガーさんがどのような感じで
MRI検査、CT検査を受けたのか簡単ですがまとめてみましたので一読下さい♪
その前に!
~ポイント~
CT
・放射線(X線)を使う
・撮影部位に金属がなければそのままでもOK!
でも基本はずすのがこのましい
MRI
・磁力を使う
・検査部位に関わらず金属は危険!
・検査室に金属類の持ち込み危険!
MRIやCTや検査部位に関わらず、
事情を説明し配慮して頂き
帽子やバンダナやタオルをかぶった状態で
検査を受けられたウィッガーさんがダントツで多かったです。
その次に多かったのが素頭のまま
素頭といっても
控室では帽子等をかぶった状態でいて
検査室にてはずすという感じみたいです!
更衣室は他の患者さんと一緒に使う場合が主なので、
患者さんとバッティングしないように
看護師さんが配慮して下さったという方もいましたし、
他の患者さんに見られないか
ヒヤヒヤしながらチェンジしたという方もいましたね!
針金やアジャスターが使われていないウィッグを着けたまま
検査を受けた方もいました。
(きっとレースウィッグかな?^^)
事前にウィッグだと伝えず検査を受けたそうですが
何も問題なかったそうです♪
レースウィッグすげぇ!優秀!(-^□^-)
また、アジャスターがついたウィッグを着けたまま検査を受けた方も。
聞いたらプラスチックなら問題ないと言われたそうで
ウィッグを着けたまま受けられたそうです!
あとは、病院側で用意された
髪をまとめる用のシャワーキャップのような使い捨てのキャップを
素頭にかぶって検査を受けた方もいました。
医療機関で働く方にこの件を聞いて下さった方がいたので
一部を抜粋して紹介します(*^^*)
MRI、CTともに帽子でも問題無い。
(金属やボタンなどが付いていないこと前提)
他の患者さんなどとバッティングしないよう・・・等配慮はする。
脱毛症や抗がん剤治療中の人などから相談されることも多い。
やはり、病院(ドクター)次第なところが多いので、
まずは匿名でも構わないので病院で電話して確認してみては?
この方が働く病院ではこのような感じだそうです!
やはり、ウィッグのことを相談するウィッガーさんが多いみたいですね^^
いやーーーほんと病院によって対応は様々ですね。
医療機関で働く方が仰っていたとおり、
ちょっと素頭になるのは抵抗がある・・・という方は
事前に電話で相談してみるのがいいでしょうね(*^^*)
また、検査する病院の医師に
帽子の件を相談してみるのもいいかもだそうです!
改めて、
体験談を教えて下さった皆さんありがとうございました!!
私自身まったくの無知識だったので参考になりましたし、
MRIやCTを受けたことがないウィッガーさん
これから受けようと思っているウィッガーさんの参考になったと思います!
皆さんの体験談は後世まで語り継ぎたいと思いますぅぅぅ・°・(ノД`)・°・
MRI・CTの検索してて
偶然にもこのブログにたどり着いたウィッガーさん
前回の記事『検査に帽子ってダメなの?』の
コメント欄に寄せられた体験談も合わせて読んでみて下さいねぇ(≧▽≦)
MRI検査・CT検査の体験談を寄せて下さった
ウィッガーさんありがとうございました!
予想していた以上に
検査を受けたことがあるウィッガーさんが多くてビックリでした!
コメント以外にも
直接メールに体験談を送ってくれた方もいて、
皆さんの優しさに胸がじーーーんとなりましたよ(。>0<。)
現在、合計で22例集まりました(*^ー^)
ウィッグ・ウィッガーさんへの対応や配慮は本当に様々でした。
ウィッガーさんがどのような感じで
MRI検査、CT検査を受けたのか簡単ですがまとめてみましたので一読下さい♪
その前に!
~ポイント~
CT
・放射線(X線)を使う
・撮影部位に金属がなければそのままでもOK!
でも基本はずすのがこのましい
MRI
・磁力を使う
・検査部位に関わらず金属は危険!
・検査室に金属類の持ち込み危険!
MRIやCTや検査部位に関わらず、
事情を説明し配慮して頂き
帽子やバンダナやタオルをかぶった状態で
検査を受けられたウィッガーさんがダントツで多かったです。
その次に多かったのが素頭のまま
素頭といっても
控室では帽子等をかぶった状態でいて
検査室にてはずすという感じみたいです!
更衣室は他の患者さんと一緒に使う場合が主なので、
患者さんとバッティングしないように
看護師さんが配慮して下さったという方もいましたし、
他の患者さんに見られないか
ヒヤヒヤしながらチェンジしたという方もいましたね!
針金やアジャスターが使われていないウィッグを着けたまま
検査を受けた方もいました。
(きっとレースウィッグかな?^^)
事前にウィッグだと伝えず検査を受けたそうですが
何も問題なかったそうです♪
レースウィッグすげぇ!優秀!(-^□^-)
また、アジャスターがついたウィッグを着けたまま検査を受けた方も。
聞いたらプラスチックなら問題ないと言われたそうで
ウィッグを着けたまま受けられたそうです!
あとは、病院側で用意された
髪をまとめる用のシャワーキャップのような使い捨てのキャップを
素頭にかぶって検査を受けた方もいました。
医療機関で働く方にこの件を聞いて下さった方がいたので
一部を抜粋して紹介します(*^^*)
MRI、CTともに帽子でも問題無い。
(金属やボタンなどが付いていないこと前提)
他の患者さんなどとバッティングしないよう・・・等配慮はする。
脱毛症や抗がん剤治療中の人などから相談されることも多い。
やはり、病院(ドクター)次第なところが多いので、
まずは匿名でも構わないので病院で電話して確認してみては?
この方が働く病院ではこのような感じだそうです!
やはり、ウィッグのことを相談するウィッガーさんが多いみたいですね^^
いやーーーほんと病院によって対応は様々ですね。
医療機関で働く方が仰っていたとおり、
ちょっと素頭になるのは抵抗がある・・・という方は
事前に電話で相談してみるのがいいでしょうね(*^^*)
また、検査する病院の医師に
帽子の件を相談してみるのもいいかもだそうです!
改めて、
体験談を教えて下さった皆さんありがとうございました!!
私自身まったくの無知識だったので参考になりましたし、
MRIやCTを受けたことがないウィッガーさん
これから受けようと思っているウィッガーさんの参考になったと思います!
皆さんの体験談は後世まで語り継ぎたいと思いますぅぅぅ・°・(ノД`)・°・
MRI・CTの検索してて
偶然にもこのブログにたどり着いたウィッガーさん
前回の記事『検査に帽子ってダメなの?』の
コメント欄に寄せられた体験談も合わせて読んでみて下さいねぇ(≧▽≦)