2021/1/16

 

 

今日は「禁酒の日」でもあるらしいひらめき電球

 

昔は毎日のようにビールやお酒を飲んでいましたが、最近は週に2・3日ほど禁酒の日を設けています生ビール

 

とは言っても、ビールテイスト飲料でごまかしていますけど...(笑)

 

こんな日なので、今日のお土産はお酒でも買ってきますかね!?

 

(・ω・)ノ焼酎がいいな!

 

 

 

ところで、やっと今年初のバイクですニコニコ

 

でも不要不急の外出自粛が叫ばれているので、こっそりと出掛けることにしましたモグラ

 

いわゆるひとつの内緒の行動ですねべーっだ!

 

そんな訳で、題して『外出自粛なので相馬の神社をこっそり巡ろう大作戦』UFO

 

( ˘•ω•˘ )大丈夫かなぁ~?

 

 

 

今日の天気は、晴れのち曇りぐらいかな晴れ

 

気温はソコソコ上がるらしいですメラメラ

 

念のため最強冬装備をビシッと決めて、朝8時半ごろホンダNC750X(エヌッシー)でレッツラ・スターティ~ン自転車DASH!

 

 

まずは、国道6号を北上しますアップ

 

寒いのは寒いですが、まぁまぁ我慢できるレベルです得意げ

 

 

 

そして...

第一波がきたころ、途中の『道の駅ならは』にストッピー駐車場

 

本格的なキャンピングカーが停まっていました上差し

 

ここには、温泉施設もあるので車中泊にはもってこいですねOK

 

 

 

ピカチューの自動販売機がありましたうさぎ

 

 

 

ここで、チチヤスのちょっとすっきりミルクコーヒータイムですコーヒー

 

ミルクがおいしいですねグッド!

 

 

 

それから...

更に国道6号を北上します右上矢印

 

先頭にダンプカーが5台ぐらい連なっていたので大名行列になっていましたもやもや

 

 

 

震災前、「サンデンキ」という電器屋さんがあった交差点まで来ました左上矢印

 

ここから1.5km先が帰宅困難区域になります注意

 

 

 

そのまま、大熊町に突入~ですベル

 

 

 

国道の両脇の宅地はフェンスで塞がれたままですねショック!

 

 

 

双葉町のガソリンスタンドは営業中のようです得意げ

 

 

 

浪江町に入ると帰還困難区域も終わりですピンク音符

 

久しぶりに通過しましたが、道路沿いはさほど変わっていないようでした汗

 

復興作業員の方々、お仕事頑張って下さいチョキ

 

( `ー´)ノオマエもガンバレ!

 

 

 

そして...

今度は新しく出来た『道の駅なみえ』にストッピー駐車場

 

昨年(2020年)の8月1日にオープンしたようですクラッカー

 

バイクでは初めて来ましたチョキ

 

 

 

浪江町イメージアップキャラクター「うけどん」のふわふわドームがありました風船

 

デカいですねぇ~えっ

 

現在は、コロナ過の影響でドームの中には入れないようでしたバツレッド

 

 

 

施設の中にも「うけどん」がいましたニコニコ

 

説明版によりますと、浪江町のお米の妖精でお餅の体にイクラの髪の女の子でドンぶりに乗って生活している...そうですおにぎり

 

ちなみに、帽子のシャケは生きていてドンぶりは大堀相馬焼...だそうですお茶

 

つっこみどころ満載ですがそっとしてあげましょうにひひ

 

 

 

うけどんの自動販売機もありましたむらさき音符

 

ピンクがカワイイハート

 

 

 

それでは、紙おむつをポチッと...上差し

 

違う、チガウあせる

 

(;一_一)買ってどうする?

 

 

 

ダイドーの濃厚リッチココアを飲んで休憩ですコーヒー

 

ガーナ産ココアが濃厚でウマいですねグッ

 

 

 

それから...

またまた国道6号を北上しますアップ

 

 

 

少し走ると、南相馬市小高区に突入~ですベル

 

 

 

途中から脇道の反れ、県道120号に入りました次項

 

 

 

そして...

しばらく走ると、鹿島区寺内の『男山八幡神社』に到着しましたフラッグ

 

男山なんて、男前みたいでカッコいいですねお父さん

 

 

 

鳥居をくぐると立派な社殿がありました神社

 

ここは、安産・子育て・子授けなどの御利益で信仰されている...そうですOK

 

更に、戌年・亥年生まれの守護神でもある...らしい犬

 

 

 

まずは、ガラガラ鈴を鳴らして参拝しますお願い

 

ちょうど社の中では御祈祷している最中のようでしたビックリマーク

 

 

 

こちらは「子宝いぬ」とのことです犬

 

子犬が3匹いましたトイプードル

 

 

 

自分の干支の丸い玉を擦りながら祈願すると御利益があるそうですパー

 

巳年は、ちょうどカッコいいアングルの場所ですねカメラ

 

 

 

こちらは「子育地蔵」です上矢印

 

色々な形のお地蔵様が祀られていましたナゾの人

 

 

 

反対側には「子育て獅子」がありましたしし座

 

やはり3匹の子獅子がいましたね上差し

 

 

 

これは、3匹の犬の石像ですね上矢印

 

( ^ω^ )カワイイ!

 

 

 

こちらは「子持ちの石」らしいです上矢印

 

由来や意味などは良く分かりませんもやもや

 

 

 

これは犬がデザインされた石製のベンチです椅子

 

これもカワイイですねラブラブ!

 

 

 

何の木か分かりませんが注連縄て祀られていた巨木がありましたやしの木

 

それと、デカい杉の木もあるはずだったのに写真も撮らずスッカリ忘れていましたドクロ

 

(´・ω・`)ついもっこり...

 

 

 

時刻は11時半前ぐらい...時計

 

次の目的地に行ってみよう~ピンク音符

 

 

 

ナビゲーションシステムに指示されるがまま、次の神社に向かうのでありましたとさ自転車DASH!

 

たしか、2年前ぐらいに行ったことのある道祖神社だったよなぁ~むらさき音符

 

(;´・ω・)場所忘れたなぁ~?!

 

 

ブロロロロロ💨

 

 

 

ここまでのルートは、こんな感じで走って来ました馬

 

 

 

南相馬市周辺をズームアップするとこんな感じです虫めがね 

 

 

と、いったところで【中編...】に続きます叫び