喜多方・三ノ倉高原ぐるぐるソロツー【前編...】からの続きです
時刻は12時過ぎ...
『三ノ倉高原』の咲いてないヒマワリ畑を観て満足したところで次の目的地に向かいます
取り敢えず、来た道を戻ります💨
そして...
国道121号を南下して『道の駅 喜多の郷ふれあいパーク』にやって来ました
平日なのに意外と車があり混んでいましたね
顔ハメパネルがありました
車に乗っている感じになるようです
毎回思うのですが、誰もいなかったらセルフタイマーで撮ってみたいですね(笑)
まぁ~撮ったところで顔をブログにアップしませんが...
( *´艸`)恥ずかしいからナ!
このビーバップハイスクール的な、ラーメンマンでもないキャラクターはいったい誰
(;´・ω・)知らんのぉ~
奥にある『蔵の湯』のところでコーヒーとバニラのミックスソフトクリームを食べて涼みます
あぁ~ほんのりとカフェオレ風味がウマい~
( `ー´)ノオラにも食わせろ!
ごっつぉさんでした
駐車場の片隅にヒマワリが少し咲いていたので、わざわざバイクを移動して写真を撮りました
今回の目的達成です(笑)
満足して次の目的地に向かいます
今度は知らない林道を走りましょう
県道336号で向かいますが、すぐさま県道383号に入りました
途中の『ひめさゆり群生地』を通過~
もちろん何も咲いていません
いざ、ここから林道ってところに看板があり急ブレーキング
林道板ノ沢・沼ノ平線は法面崩落のため通行できません...と書いてありました
なんだとぉ~
地名も分からないので、取り敢えず行けるところまで行ってみましょう💨
林道にしては中々いい道じゃないですか
だがしかし、しばらく走るとやはり「立入禁止」の看板がありストッピング
ここで、とんちの一休さんになり考えます
ポク・ポク・ポク・チ~ン
立ってダメなら座りながら入れば大丈夫か
ん~時を戻そう~(笑)
ここは大人なので素直に戻ります
(;一_一)子供だって戻るぞ!
今度は手前の県道383号の「山都西会津線」を進みます
道路脇が草ボウボウなので先ほどの林道より狭い感じがします
いわゆる険しい道の険道ですね
しばらく走ると、これまた「通行止」の看板が現れました
あれ~またかぁ~
まるで、通行止のバーゲンセールやぁ~(笑)
でも、ここは車が入れるようになっていたので強行突破して進んでみました
100メートルほど走ってみましたが更に狭くなり、緑のトンネル状態なので薄暗くて、まるでトウモロコシ畑の迷路のようでした
何にしろ精神的に無理なので写真撮ることも忘れ、何とかUターンして戻って来ました
まるで、富士樹海のオバケ屋敷やぁ~
(◎_◎;)コワイ!コワイ!!
結局、元に戻って安心して県道336号を南下します
これぞ「急がば回れ...」ですね
スピードも出せて快適カイテキ...
途中の只今の気温32℃
暑いけど、へこたれるほどではないです
順調に走り県道385号を北上します
一軒目の蕎麦屋さんが定休日だったので、二軒目の『飯豊龍胆そば』屋さんに来ました
しかし、最近は新型コロナウイルスの影響で土日しかやってない...とのことでした
営業自粛なんでしょうか
ここいら周辺は全店同じらしいです
あぁ~山都そば食べたかったのになぁ~
(´・ω・`)ザンネンじゃの~
しょうがないので来た道を戻り、今度は国道459号を南下します
この際、開いている店に入ろうと思い『ほがらか食堂』を発見して急ブレーキング
メニューに蕎麦はありませんでした
ラーメンか丼ぶりものですね
なので『カツ丼』を注文しました
今日は米の日なんでね(笑)
カツは柔らかくてウマいです
キャベツもありソースカツっぽいのがまた変わってていいですね
ネギとワカメのスープもウマウマでした
( ^ω^ )ハラいっぱい!
ごっつぉさんでした
時刻は14時半過ぎ...
満腹になったところで次の目的地に向かいます
取り敢えず、県道16号を東へぶっ飛ばすのでありましたとさ💨
やはり広い道路の方が快適カイテキ...
ブロロロロロ💨
【前編...】途中からのルートはこんな感じで走って来ました
と、いったところで【後編...】に続きます