2020/2/21
今日は221なのでニャンニャンワンの日らしいっていうのはウソです(笑)
でも、猫が2匹と犬が1匹の家族だっていることだし...
(; ・`д・´)/コラー!ウソはつくなぁ~!!
NC750X(エヌッシー)も早いもので、納車されてから3年と半年が経とうとしているんだよね
なので、今日はオイル交換に行きます💨
その後、何を血迷ったか今度は北茨城市のブロンズ像をぐるぐる巡ることにしました
いわゆるひとつの美術鑑賞ですね
そんな訳で、題して『オイル交換してから北茨城市のブロンズ像をぐるぐる探そう大作戦』
ん~ネーミングがいまいち...
そしてワンパターン
(;´・ω・)またかよ!
今日は朝から暖かくズバリ晴れでしょう
念のため電熱ベストに足にはホッカイロと最強冬装備をビシッと決めて、朝ノンビリの9時半ごろホンダNC750X(エヌッシー)でスターティ~ン
まずは...
ブロロロロと走って地元の『バイク屋さん』に到着です
お久しぶりでございます
総走行距離:68183km
前回のオイル交換からの走行距離は6473kmでした
前回は車検でエレメントも交換しているので、今回はオイルのみの交換でお願いしました
自分で乗ってて違和感はなかったけど、なんかタイヤの空気圧が低めだったとかで調整もして貰いました
最近になり燃費が悪かったのは、それも原因のひとつだったかも知れませんね
ありがとうごぜ~ました
約30分で作業が終わり、それからツーリングに出発です
まずは、国道6号BPを南下します
時間が遅いせいもあるけど、ぜんぜん寒くないですね
走っていて気持ちいい~
目的地に真っすぐに向かってもつまらないので、無駄に遠回りすることにしました
いつもの...
県道10号から茨城県北茨城市に突入です
それから、県道27号を逆の山側に向かいます💨
この道が手前の方は工事車両などが走り、道路は砂や土で真っ白けっけでした
奥の方は狭いガタガタ道の山道で、これまた危険が危なかったです
いわゆるひとつの険道です
ノロノロ安全運転で、ぜんぜん快適に走れませんでした
ホントに無駄な遠回りでしたね
(/・ω・)/でもキライじゃないだろ!
そんなこんなでグルリと周り、途中の『ヤマザキショップ ハナカワうさみ店』で最初の休憩です
ここに来ると、ミルキーはママの味でお馴染みのPekoちゃんミルキーココア練乳入り北海道産生クリーム使用ですね(笑)
甘くて美味い~
('ω')ノオラにも飲ませろ!
それから目的地に向かいます
山側から海側にドコドコ走り『海鳥公園』に到着しました
ちっちぇ~公園です
ちょっとした高台にありました、こちらのタイトルは『海鳥公園碑』だそうです
そのまんまですね
もう少し気の利いたタイトルはなかったんでしょうか
(;・∀・)/まぁまぁ~
キレイな若いおねいさんのようです
一応、裸婦像なんですかね
良く目を凝らして見ると、手を後ろに回して海鳥を捕まえているように見えます
どういう意味なんでしょうか
この海鳥が公園の名前の由来なのかな
さっぱりですね
海鳥といったらカモメかウミネコぐらいしか思いつきません
あっ!ウミウってのもいますね
それにしても、髪の毛がスゴく長いです
アートネ○チャーの増毛1000本サプライズにして分けて欲しいです(笑)
(=゚ω゚)ノオマエ薄くなったからな!
そこから、橋の方を見ると欄干の角にブロンズ像があるのが見えました
行ってみましょう
目の前なので歩いてすぐですが、わざわざバイクに乗り『大津新橋』の手前に来ました💨
ちなみに、河川の名称は『里根川』だそうです
南側手前にありました、こちらのタイトルは何処にも書いてないので不明です
幼い少女像のようです
背中で海鳥を3羽ほど持っていました
仲良しなので寄り添っているのか、それとも捕まえたのか分かりません
鳥はカモメかウミネコなんですかね
その北側にあります、こちらのタイトルも不明です
こちらも幼い少女のようです
やはり海鳥を持っていました
仲良しって感じなんでしょうね
決して焼き鳥にして食べる訳ではないようです
Σ(゚Д゚)当たり前だろ!
更に橋の奥にバイクも移動しました
押して来ただけね
こちらのタイトルも不明です
やはり海鳥と仲良しです
頭の上に海鳥が乗っかっていました
黒くしたらカラスにも見えますが...
(;´・ω・)海鳥だっちゅ~の!
その北側にあります、こちらのタイトルも不明です
こちらの海鳥は少し大きい感じがします
結局のところ、4つとも少女と海鳥の共通点しか分かりませんでした
素人クオリティーだな言いたいだけ!
勝手に名前を付けるなら『海鳥と少女と橋』ですね
(´・ω・`)勝手に付けるな!
時刻は早いものでもう12時ぐらい...
次の目的地に向かうのでありましたとさ
すぐ近くですね
ブロロロロ💨
ここまでのルートはこんな感じで走って来ました
北茨城市付近をズームアップするとこんな感じです
と、いったところで【中編①】に続きます