昨日の稽古では、
指定形の2つ目を教えてもらいました。

松村ローハイ。

鷺立ちで方向転換もですが、
細かい動きを
しっかり表現するのが難しいし、
何より動きを覚えるのが苦手なので
苦労しました。

分解の意味も教えていただいて、
動きのポイントがわかってからは
若干ですが動きやすくなりました。

やはり所作の意味を知る事は大事です。

が、そんな偉そうな事が言えないくらい
まだまだの動きです。



7月初めと月末に試合がありますが、
初めの方は自由形なんで
平安五段を打つつもりです。

決勝に進めば
バッサイダイをしようかと。

しか〜し‼︎
月末の試合は、
一回戦と二回戦とで
指定形を変えて打たなくてはなりません。

二回戦進めたらの話ですが…(^▽^;)

バッサイダイも打ち込まなくては
トーナメント進めないので、
この2ヶ月は体力作りから
真面目に取り組むつもりです。



その一環として、
PTAの学校別ソフトバレーの練習も
行ってみようかと思ってます。

まだ本決まりではありませんが。

地味に走り込んだりもいいですが、
どうせなら楽しく身体を動かして
体力作りをしてもいいかな、
と考えてます。

今日、その1回目の練習日です。

はたして私はちゃんと
ボールを受けることができるんでしょうか…

高校の授業以来なんで、
不安要素しかありません。