夏休み前、夏休み中、夏休み終わり、、、

その時々で下書きを更新しつつもout of dateびっくり

なので今回改めて書きますアセアセ


何を書こうか迷いましたが、今、我が家のおうち英語で一番熱いのは多読。


毎日の読み聞かせで色々感じることがあるので、それを後々のために記録しておこうと思います。


・・・


あれは忘れもしない、さと年少さんの12月。(さと4才半)


おうち英語をしているお友だちのお友だちの娘さん(当時おそらく小1か年長さん)が、なんとも上手に音読しているのを目の当たりにして始めた我が家の自力読み。


その娘さんのお母さんにおすすめだと教わったORTを迷わず購入。ステージ1プラスからのスタートです。


それより以前、歌でフォニックスを覚えていたので、サイトワードは手作りのフラッシュカードでとことん反復。


始めは時間がかかったものの、そこからはトントン拍子。


幼稚園3年間はORTがメインできました。
ステージ9までほとんど全冊購入しました。


その他に読んでいたのは定番step into reading, I can read, Mr. Men, ナショジオでしょうか。


(多少時間の誤差はあるかもしれませんが)小学1年生になって、Dirty BertieのCDを聴き始めました。


「耳から音を入れる」作戦は大成功。
ちょうど、主人公のBertieとさとが同じ年(だと思います)なのも良かった爆笑


それからアーリーチャプターと言われるこちら



今でもそうですが、さとは男の子・女の子ということを全然気にせず読みたい本を読むタイプ。


Owl Diariesも、新刊が出れば今でも図書館で借りています。


と同時にコミックの面白さ(そして楽さ)を覚え、Dog Manも好きになりゲラゲラ笑いながら読んでいます。今、#9の新刊到着待ちです。


Dirty Bertieはこの中で一番難しい感じがします。何がと言うと使われている「語彙」です。

インスタで知った本ですが、確か小4くらいのお嬢さんが読んでいたそうです。
なので我が家もまだまだずっと手に取ってほしいと願い、本棚の一等地に置いてあります爆笑


現在小2ですが、私が寝る前に読み聞かせしている本はMTHとMy weird schoolの二つ。



My weird schoolはストーリーが面白い。
両方ともまず耳から入れました。今でもしょっちゅう聴いています。


あとはお友だちが「面白いから読んで!」とわざわざ送ってくださったDiary of Wimpy kid


今一番好き?と思えるほど。
お友だちからの影響は大きい!ラブ
嬉しい!感謝ピンクハート
こちらも音声と同時並行です。


あとはこの辺。

コミックは読みやすいのでしょうね。

コミック・子ども向けといえども、知らない単語を後で調べてみると、英検1級準1級レベルがゴロゴロ。


日本の小学6年生にあたる英語圏のネイティブキッズたちが、英検1級レベルの単語をほぼ知っているというのも納得。ニコ


私もさとと一緒に時間があれば読んでます。語彙力強化のために。


一つ誤解のないように書きたいのですが、
さとはコミックは自分で読みますが、チャプターは基本私の読み聞かせを聴く方がずっと好き。


なので私、毎日たくさん読み聞かせてますグラサン


大変です。


本当に。


でも、そのおかげでさとの今の語彙力も把握でき、また私の朗読力も上がり、一緒に大笑いできたりと一石二鳥ですニコニコ


いつまで「読んで!」と言われるか分かりませんが、読める間は親子時間の充実のためにも頑張って読んであげようと思います。



ちなみに、、、

MTHの1-5までよく出る単語をピックアップしました。



上はめちゃ出る!!本当に!

下もよく出てきます。
こういうところもしっかり汲み取って語彙力強化に繋げていきます。


英語音声の同時並行が後押ししてくれています。
耳から入れると色々美味しいですねハート


そして耳からと言えば、歌も大好きなさと。
小2になったあたりから、洋画もよく歌っています。


私が好きで、さとが赤ちゃんのころから聞かせていた懐メロが今日の目をみていますラブ


マライア、ホイットニー、クイーン、アバ、ビートルズ、カーペンターズ、オリビア、、、


特に今白熱しているのがアバ。
youtubeから歌詞を書き写して何度も聴いて歌う。


ミュージカルが好きなのも私と同じお願い


嬉しいですルンルン


先日、ハイスクールミュージカルを一緒に見ました。
I want it all, A night to rememberの歌詞を渡して一緒に歌いたいラブ
次はマンマミーアかな!