Numberを読んで
感じたことを綴っています。


前回は「結晶の舞台へ」っていう言葉から
自分の意志表明のようなものしか
綴れませんでしたが


今回はもう少しこの中身の
羽生くんの言葉について語りたいと思います。


実は気になる言葉があったので。


それは

「僕自身、ここまで競技をやっていて、有言実行は絶対にしたいと思ってきました。ある意味、自分の言葉がくさびだったり、プレッシャーだったりします。だからこそ、絶対に達成したいとずっと思い続けられる。あきらめずにやれるのはその言葉のおかげかなと思っています」

というもので、

この言葉は全日本の代表決定後の
一夜明け会見の中で語られたものでした。


その一夜明け会見のインタビューは
こちらの記事に自分の保存用として
まとめてあります。

このブログ記事の中でも
一箇所気になった言葉があって

いつかその言葉について検証したい
みたいなことを書いてるんですけど

中々思うように時間が取れずに
検証出来ないまま今日まで来てしまいました。


いい機会なので
その気になった言葉について
考えてみようと思います。


検証っていうほどの深いものには
ならないと思いますが
それでもよければ
お付き合いくださると嬉しいです。


気になった言葉
それは

「ある意味、自分の言葉がくさびだったり、プレッシャーだったりします」

の中の「くさび」という言葉です。

Numberでも
日刊スポーツさんのこの記事の中でも

この部分は「鎖」となっているんです。



「楔(くさび)」と「鎖(くさり)」



一文字違いで

たぶん聞き取り方によれば

どちらにも聞き取れたんだと思うんです。



私も時々自分で羽生くんの言葉を

書き起こしたりしていますが

本当に何度も聞かなきゃわからない言葉もあって

書き起こしの難しさを感じています。



で、この場合

どちらの言葉がより相応しいんだろう

って考えてみたんです。



自分の言葉がくさびだったり、プレッシャーだったりします。



自分の言葉が鎖だったり、プレッシャーだったりします。



どちらだったとしても

伝わってくるものとしては

そんなに大きな違いがないようにも思うんですけどね。



どちらも

羽生くんを苦しめるもの

足枷のようなものになってるような…?



「くさび」だと己に深く刺さるもの


「鎖」だと己にガシッと絡まるもの



そんなふうに感じてしまって
どちらだったとしても
身動き取りにくいだろうな
なんて思ってしまうんです。


自分で言った言葉が
自分をそんなふうに苦しめるなんて


でも、羽生くんって
苦しみもがきつつも
その中から何かを見い出して
それすらも糧にしそうですよね。


「くさび」鎖」も。


「くさび」だと自分の内にグサッと刺さって
痛みを伴いそうだけど

「鎖」だと外から締め付けられて
これも痛みを伴うと思うんですけど


内からと外から


どちらが羽生くんの
本当に言いたかったことなんだろう?


より彼の本意に真意に近いのは
どちらなんだろう?


なんとなくだけど
自分で自分に刺さるようなことを言うだろうか?


それよりも言葉で外側から締め付ける方が
なんとなく合ってるような気もしたんですけど


いや、それだって大概Mですけど。


うーん、どうなんだろう?


やっぱり結局のところ
ご本人に確かめないと
わからないような気がします。


羽生くんの本意は真意は
これ以上考えてもわかりようがないので


これをファンとしての自分のことに
置き換えて考えるなら


羽生くんに刺さる言葉も
締め付ける言葉も
重荷や足枷やプレッシャーになるようなもの
そういう言葉たちを送りたくないな
とは思っているんです。


重荷になって
変にプレッシャーを与えて
羽生くんのためにならない応援は
したくないなって思っていて


でも無意識のうちに
そんな応援になってたら嫌だな、
って思ったりもして


だから、そうならないように
羽生くんに勝ってとか
4Aも跳んでとかって
なるべく言わないようにしてたんです。


少し前までは

4Aよりも
勝つことよりも

ただ羽生くんの笑顔が見たい
ただ羽生くんの幸せそうな顔が見たい

って、そう思ってたんです。


その思いは今も私の中にあるんですけど


でも、この全日本のインタビューで
「思いをください」
って言ってるの聞いて


羽生くんの本気や覚悟も感じて
私も本気で応えなきゃって思ったんです。


だから、それからは言わないようにしていた
その言葉を思いをいっぱい言ってます。
いっぱい送ってます。


跳ぶ、とか
跳べる、とか
跳んで、とか
他にもいろいろ


念とか祈りとか願いとか
もうごちゃ混ぜになりながら
思いを飛ばしてます。


自分のその思いが
なのかくさびなのかわからないけど


私はくさびだったらいいな、って思ってます。


くさびっていう言葉には
差し込むものっていう意味もあるんですけど

それとは別に
二つのものを固くつなぎ合わせるもの。きずな。
っていう意味もあるんです。


こちらのデジタル大辞泉を
参考にさせていただきました。



余談ですが、という言葉
別の推しの歌のタイトルにもあって
その時、がファンと推しをつなぐものだと
いうことを理解したんです。




私たちや

私の言葉や思いが


羽生くんとファンを

固くつなぎ合わせるものだったり

きずなだったりするのなら

こんな嬉しいことはないですね。




そして、一ファンとしては

羽生くんの言葉もくさびだったら

いいなって思うんです。



そこは羽生くんの本意や真意とは別の

あくまでも私がそう思うってだけのことです。




羽生くんの言葉は



羽生くんと4Aを固くつなぎ合わせるもの

羽生くんと勝利を固くつなぎ合わせるもの



だったらいいなって思うから。




そうでありますように。










読んでくれてありがとう。