重い腰を上げて「消防設備士 甲5」の勉強始めました🎵
勉強の習慣は一度取れるとなかなか戻らないグラサンアセアセ

 

まずは苦手な「機械に関する基礎知識」

つまり、「力学」と「機械材料」から取り掛かるぞとウインクキラキラ


「乙6」の時にやっているので「復習」ですが、

イチからしっかりやりますよと......

 

しかーし、今回のテキストは、さすが初版、なかなか風変わりだったグラサン魂

最初のページから順番に
「荷重と梁」⇒「応力」⇒「曲げ応力」⇒「ひずみ」⇒「安全率」となっていて、

その後に「力の3要素」や「力の合成/分解」「モーメント」という構成びっくり

 

「曲げ応力」の計算には

「力のモーメント」と同様の「曲げモーメント」を知っている必要があるのだがアセアセ

なんか構成順が変ですよもやもや

 

仕方ないので「乙6」のテキストとノートを引きながら、

理解しやすい順番にまとめ直すという手法を取ってるウインクキラキラ

 

いゃね、判るんですグラサン

物理の基礎をちゃんと判っている人には、コレでも何の問題も無いのでしょう。

書いている人にとって、

物理や数学がトーンとワカランはてなマークという人のコトは理解しがたいのだと。

そして、そういう人向けに書いているテキストでも無いのだと。

 

まぁ、その辺は創意工夫で何とかしていくしか無いですねー。


資格の勉強法は色々ありますが、

自分の場合、ノートを何度も何度もまとめつつ、問題もやる方法なので、

最終的なノートは、重要ポイントだけを残した自分専用の究極テキストになる。

数学や物理が苦手な「初心者用のテキストなら書けるかもなー??

とおこがましくも思ったりする爆笑音符