本記事について

本記事では、「ミソキネシア(動作嫌悪症)」と「ミソフォニア(音嫌悪症)」の人が

  • 何の現象に対して
  • どう感じているか

を挙げている。あくまでも私(筆者)の例であるため、他にも例はあると思う。

 

本記事は、特に以下のような方に見ていただきたい。

  • 自分が「ミソキネシア」「ミソフォニア」かと疑うが、確信が持てない人
  • 他人に「ミソキネシア」「ミソフォニア」の説明をしたい人
  • やたら動作や音に対して敏感な知人がいる人
ミソキネシア、ミソフォニアの実例(?)があまりネットに転がっていないように感じたので、私の場合はこんなんですよー というのを書いておきたい。
 
本記事が、「ミソキネシア」「ミソフォニア」への理解の助けになれば幸いだ。

 

 

  ミソキネシアとは

 

「ミソキネシア」について検索すると、だいたい以下のような説明が見つかる。

 

 

 

「ミソキネシア」は、他人のそわそわした動きや小さく反復的な動きを見たときに、強い否定的な感情や情動反応が起こる心理現象を指します。
具体的には、他人が食事している時の口の動きや貧乏ゆすり、同じ場所を行ったり来たりする行動を見ると、苛立ちや嫌悪感を抱いてしまいます。
注意すべきは、音は関係しないということです。
たとえば、クチャクチャという咀嚼音や、貧乏ゆすりのカタカタという音は関係ありません。
この「ミソキネシア」は、他人の動きが視覚的にトリガーとなる現象であり、音が気になる現象は別に「ミソフォニア」と呼ばれます。

研究によれば、ミソキネシアは予想されていたよりも普遍的で、3人に1人はその傾向があることが判明しています。

 

 

 

 
 

 

  ミソキネシアの症例

私は恐らくミソキネシアだ。

私の場合、どんな症状があるかを以下に挙げる。

 

例1)電車内で他人の貧乏ゆすりが視界に入ったとき

電車に乗る。当然いろいろなことを考えたりしながら過ごしている。

 

対面に人が座り、貧乏ゆすりを始めると…

脳内は、"貧乏ゆすりをしている対面の人"で埋め尽くされる。勝手に。

しかも、それを脳内から排除できない

 

さらに、一瞬で怒りボルテージがMAXに達して、破壊衝動が沸いてくる。

何としてでもあいつを止めたい!!! この野郎!!!!」くらいの勢いだ。

もちろん、そんなことをしたら傷害罪だ。

その気持ちを理性で必死に抑えなければならない。

(罪に問われない世界なら、もう既に何人破壊しただろうか。)

-----

 

 

例2)店で友人と談笑中に第三者の貧乏ゆすりが視界に入る

カフェなどで友人と何気ない会話をしている。
ユウジンの話を聞いて、なんやかんや考えたりして、返答する。
そこに隣の席の第三者が貧乏ゆすりを始める。
友人の話など一切頭に入ってこない。
第三者の貧乏ゆすりが脳内を埋め尽くすからである。
そしてもちろん…
一瞬で怒りが頂点に達して、破壊衝動が襲ってくる。
友人の話に返答はおろか、相槌さえもできない。
破壊衝動を抑えることに脳のリソースを100%近く割いているからだ。
 
 
そんなんじゃカフェとかでどう過ごしているの?と疑問に思うだろう。
私の場合は、手で物理的に視界を遮って、貧乏ゆすりが目に入らないようにしている。
もし両隣の人間が貧乏ゆすりを始めたら、両手で両側の視界を遮る。
(心身ともに、めちゃくちゃ疲れる。)

-----

 

 

例3)何もないとき

私は、目の前の人間が貧乏ゆすりをしなくても、常に警戒してしまう
なぜなら、"目の前の人間がいつ貧乏ゆすりを始めるかわからない"からだ。
 
目の前に座った人間は、知らない人だ。
知らない人ならば、貧乏ゆすりをする可能性が0%ではないのだ。
 
そうなると、いつ貧乏ゆすりが私の視界に飛び込んでくるか…
恐ろしくてたまらない。警戒しなくてはならない。
(ホラーゲームかな??)
 
-----
 
 
以上がミソキネシアであろう私の症例だ。
他にも以下のような些細な(私にとってはぜんっぜん些細じゃない)ことにも敏感だ。
これらは誰でも無意識にやっているだろう。
悪意はないのだろう。
しかし、私にとっては破壊対象だ。

 

ドラえもんの尻尾ってスリープモードになれるスイッチがあるよね。
それ、欲しい。。。。眼とか耳に付けたい。。。。
最低でも、視野や音をある程度シャットアウトできる肉体改造とかしたいなぁ。

 

-----

 

  ミソフォニア(音嫌悪症)

私はミソキネシアに加えて、恐らく「ミソフォニア」でもある。

 

「ミソキネシア」における嫌悪の対象は動きなのに対して、

「ミソフォニア」における嫌悪の対象は音である。

 

ミソフォニアの症例も挙げておこう。

 

  ミソフォニアの症例

例4)2軒隣の犬が吠えた時

2軒隣の家から聞こえてくる音だから、音量は小さいが、
かすかに聞こえてきたとしても殺意を覚える。
疲弊しているときなど、自分のコントロールが難しくなっているときは、
犬の鳴き声が聞こえた瞬間、自室の壁や机を全力で殴っている。
これは、反射的であり、衝動的である。
(そんなことをしても何かが改善される訳でもないのに。)
 
だから、家にいるときは「いつ2軒隣の犬が吠えるか分からない」ことに怯えている。
いつでも吠える可能性は0%ではないから。
 
そんなことではまともに生活できないので、自室では常にヘッドホンを着用している。
首が疲れたり、耳が疲れたりするから、1日中ヘッドホンを付けていたくはない。
しかし、犬の鳴き声が聞こえてくる可能性に怯えるよりかは数億倍マシだ。
 
-----
ミソフォニアの症状を他にも挙げておく。
音量は関係ない。「その音が聞こえるか」に怯えている。
 
だから、工事の音とかには無関心だ。
多分誤解される部分だと思う。
「うるさい音が嫌い」ではなく、「嫌いになった音を聞くことが嫌い」なのだ。