何故、占い師などスピリチュアル系の人は女性が多いの? | 神さまの本音・御利益だけでは解らない神々の気持ちと本来の御加護

神さまの本音・御利益だけでは解らない神々の気持ちと本来の御加護

気軽に神社参拝を推奨するブログです。知りたい神様リクエストしてくださいね。

日本の神様って漢字ばかりで意味不明ですよね。文字から噛み砕いて解説してます。

古事記・日本書紀を元に
神名解説とスピリチュアルを融合してお話します。

 今回は「何故、占い師などスピリチュアル系の人は女性が多いの?」っていう素朴な疑問をお話していきます。まぁスピリチュアル系に興味を抱くのは男女比3:7ぐらいかな?って個人的には思います。下手すると2:8ぐらい?そのぐらい男性より女性の方が興味を持つ方が多いですよね。ここでは興味の問題ではなくちょっと掘り下げて考えてみます。

~何故、占い師などスピリチュアル系の人は女性が多いの?~【一般論】

 現実的に電話占いのHPやスピリチュアル系のブログ等を見ると圧倒的に女性が多いですよね。スピリチュアル系と関わりが深い宗教への関心はどうなのだろう?と思いまして調べてみたところ不思議なことに男女比の差異はほとんど有りませんでした。(参考資料:学生意識調査1999年調査2015年調査)私的には、この意識調査・男女比に違いがあるだろうと思って調べていたんですが意外でした。

 信仰等には関係なく女性の人が多いって何故でしょうね。なるべく客観的な資料を基に進めていきたくて「巫女・巫覡(男性版の巫女の名前”ふげき”)」について調べてみると以下の通りの事が記載されていました。

 

「巫」ふ(読み) を調べてみた。

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

覡とも書く。神祭りに仕え、あるいは託宣を受け、また神と人とのなかをとりもつ人をいう。「かんなぎ」の語義は、「神和(なぎ)の義也(なり)。神慮をなごむる意也」(『和訓栞(わくんのしおり)』)という。また、女を巫(ふ)といい、男を覡(げき)という(『伊呂波(いろは)字類抄』)。わが国では古くから女の巫が多く神祭りに仕えた。平安時代の『延喜式(えんぎしき)』巻9によると、「神祇(じんぎ)官の西院に坐(ま)す御巫(みかんなぎ)等の祭る神二十三座」と記されており、それらは御巫、座摩(いがすり)の巫、御門(みかど)の巫、生嶋(いくしま)の巫などが祭るとある。一方、男の覡は少なかったようである。

[沼部春友]  出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)

 

 ここでやっと男女比の違いについて書かれていました。世界的にどうか?ってのは不明ですが取敢えず日本国内においては古代より女性の方が「かんなぎ」が多いそうです。理由等は定かではないですが現代に限らず古代より女性が多いのは確かですね。

 

~何故、占い師などスピリチュアル系の人は女性が多いの?~【私的見解】

 ここからが本領発揮です。私的見解♪あ~お気楽モードで書けます。と言っても根拠が無い荒唐無稽のお話をするつもりは有りません。ちょっと考え方を変えて斜めから見たらどうなるだろうという見解です。

 占い師などスピリチュアル系の人(以後異能者と記載します)は、異能な能力を有している。異能な能力は、男性より女性の方が発現しやすい。故に女性の方が異能者の数が多い。と私は考えます。

 

【何故女性の方が異能な能力が発現しやすいのか?】

 1.生物は増殖・繁殖する。つまり子孫を残す行為をする。単細胞生物から多細胞生物まで同様。

 2.生物の進化と共に生殖活動以外の能力を別にする。⇒オスの誕生

 3.生物の大本はメスでありオスはメスの補助的な存在。

 以上の3点から元々人に有った能力のうち出産育児等から守る能力に特化したのが男性ってことになりますよね。

 古代より異能な能力は、神々と人とを繋ぐ力でした。人々と神との接点は、生きていく上で必要不可欠な能力で生命の誕生に不可欠なもの。生命の誕生を行う女性に神々へとの交信能力が有るのは当然ではないかと考えます。

 

【余談 男性にも異能な力があるのは?】

 男性にも異能者はいますよね。数は少ないですが…。これは集団を守るためにカリスマ的な能力が必要でそれを補うために発現していったのでは?と考えています。

 

~何故、占い師などスピリチュアル系の人は女性が多いの?~【神々からの見解】

 神々からの見解を書かないと何故か落ち着かない私です。実際に訊いてみる事に致しました。

 

「何故、占い師などスピリチュアル系の人は女性が多いの?」

伊弉諾尊

男女どちらにも異能な能力と言われるものは有りますよ。ですが女性の方が上記にも書いていましたが守る者(子供)がいる。誕生させる能力がある。だから割と本能的に察することができるんですよ」

伊邪那美尊

「男女ともに能力があるのは当然ですが女性に巫女などを行う人が多いのは人に対する愛情・信望が男性より多く保護欲・俗にいう母性本能等が働く結果ですね」

 

「男性の異能者と女性の異能者違いは?」

伊弉諾尊

基本的に男女共に差異はないですよ。但し本能的に司るものが違うんです。男性は集団を作り秩序を作り生活を安定させ等々。女性は生命を誕生させ(出産)子孫を繁栄させる。この役割の違いから主たるものが違う。≪主=柱となる考え≫が違うのだから結論が同じでも過程が変わる。故に得手不得手が男女共に有る」

伊邪那美尊

「ほとんど言ってしまわれているので女性の異能者と男性の異能者の特徴を言いましょう。女性の異能者の特徴は愛・育児・家庭・生活に特化する傾向が有りますよ。男性の能力者は社会・国家・集団・組織・育成に特化する傾向が有ります。この組織は一般的な組織以外にも一族(先祖代々)とかも含まれます」

 

「最後になりますが最後まで読んでくださっている方に一言」

伊弉諾尊

「異能者も色々といますが高い能力があるものと高い能力を生かしきれずにいる者もいます。大局を見て考えられる人になって頂ければどんな異能者でも高い能力を発揮できるでしょう」

伊邪那美尊

「女性の能力者へ。ここまで読まれている方は稀でしょうが、自分を生かす為に自我を捨て白い心(平坦で穢れのないってこと)を心掛けていきましょう。穢れは能力を濁らせますよ」

 

~最後に~

 長くなりましたが結果・・・うん。能力はどちらも有りってことでしたね。素朴な疑問から書き始めましたが意外にも考えることが多く書き上げるのに時間がかかりました。

 

~ご興味を持たれた方~

 ご興味を持たれて私に依頼をされたい方は下記のWebサイトまでアクセスください。お仕事のご依頼心よりお待ち申しております。神社総合案内所 受付案内