夏休み母親は大変だ大変だってのが世の常で、私も数年前まではそうだったんだけれども
ごめんなさい


私、めっちゃ楽してるわ。
普段より夏休みのが楽だわ。


学校の見守りボランティア行かなくていい!
汗だくにならないから出勤前に水シャワー浴びなくていい!

その時間でスマホ見ながらコーヒー飲める!


いつもより一時間多く眠れる。
とゆーことは就寝も一時間遅くていい!

これはうれしい。


普段は17時から21時までの4時間で、買い物、洗濯、晩御飯、宿題を見てやってプリントのチェック、連絡帳書き、長男の塾の送迎、風呂入れて寝かしつけ(まだ一人で寝れない赤ちゃん次男)までをやろうとすると正直キツイ。

(私が器用に出来ないだけだが、フルのワーママってほんとすごい…わ)


一時間時間が浮くだけでも、とても楽なの。
夏休みは毎日次男の弁当を作らなければならないが、そんなもん晩御飯と一緒に作っちゃえば屁でもねぇ。


長男は成長し立派に自宅警備員を勤め、昼御飯は勝手に食べてくれるので助かる!
(さらに言えば母親が仕事で留守の方が喜ぶ!)


次男はほぼ毎日デイでいろんな体験&お出かけさせて貰えて、家にいるよりよほど良い!

(宿題もちゃんとやってくる❤️)


そんなわけで、
午前中は車の修理して担当と昼までおしゃべりして。

(当て逃げされたよちっくしょー💢)


夏休みなのに一人ランチと映画を満喫する母ですごめんなさいごめんなさい。

(映画と満喫に定期的に行かないと壊れる人)


長男誘ったけど断られたんだもん😢



寿司屋で贅沢な飯を食い
(ただの大将オススメ10貫ですが回るお寿司に慣れた舌には美味すぎて)


楽天ポイントでチケットをWeb予約(←罪悪感がなくなるという不思議)


赤貝が食べたい!!←貝好き

しかし

ここは100円寿司ではない!!

衝動を抑えつつお会計。





映画館に来たら子供が溢れかえっている…。

すごい光景だ…。そうだ、まだ夏休みだった、


と現実に戻るが、アルキメデスの大戦はガラガラ過疎化してますよって、んん?菅田将暉なのに?
一昨日みたいに子連れ団体はさすがにいないだろうけど、若者もいないよこれいかに。
高齢者が多い。戦争映画だからか。

(内容的には娯楽なはず…)


しかしシルバー割引ってやつ、ほんと羨ましいわ
母割引っての作ってくれんかな。
託児所セットで。

岩盤浴かアカすりも付けてほしい。




とかここまで上映前に書いて、上映後に感想書こうと思ったけど無理だった。


フィクションってわかってても、メンタルやられた。

戦争を止めるためとはいえ(止められなかったし)、沈むために作られたなんて、大和の乗組員や遺族はどんな気持ちで(フィクションとはいえ)…この映画のことを見てるんだろうとか
でも、そもそもアメリカに勝てるはずないって子供でもわかるわけで、本当にこういうことを考えてた軍人っていたと思うし、実話だったとしても全然おかしくない。原作者の着眼点すごい。


悲惨なシーンはほぼないし、笑えるシーンも多くて決して暗い内容ではないのだけど、これは沈黙、シンレッドライン(古っ!)くらい、あと引きずるやつだ…(わたし的に)