相変わらずちくちくしてます。
腰も痛くてトレーニング行けないし。

さてはて!

レザークラフトの工程は
簡単に言うと
① 型紙を作る
② 革を切る
③ 接着
④ 縫い穴をあける
⑤ 縫う→完成!!

本格的にやると漉いたり、磨いたりがあるのだけどね。

今まではほぼ完成してるキットなんで
⑤の縫う作業だけ〜爆笑



こんなん作りました。バブandむったん。

本当は刺繍をはめ込むんだけど、刺繍なんて出来ないので、家にあった布でくるみボタン作って周りを縫っただけ。笑



で、次のステップは

③と④。

接着と穴開けと縫う。


裁断済の革を購入。


まずはメガネケース。




糸が太くて縫い目が汚い。

穴にあった糸を用意せねばなりませんな。


こちらが

お借りしたお手本画像。




比べると一目瞭然、美しい。


んで、次なるブツは




小さいバッグのキーホルダー。

キットで色が選べないからヘンテコな色が入ってる。しかもあと3個もある。笑


こちらもキーホルダー。

ちゃんと工程写真撮ったから見て!


裁断済の革。




コインケースにしたいから切れ目を入れて〜

スナップボタン付けてボンドで貼り付けて

菱目打ちってやつでトンカチでガンガン叩きながら穴開けるよ!




まぢご近所からクレームが来そうなくらいの騒音驚きゆるちて。


で、縫い合わせて




で完成!




これは可愛くできた気がするけど(きたねーけど)

コインが入れづらいから改良せぬば。


私、スーパーミラクル不器用だからさ

他の素人さんの作ってるレザークラフトを

見ると凹むのさ。


なんで、私のこんなにきたねーんだ?って。


すごーく時間かけて丁寧にやってもきったねー!


でもノンさんが書いてた

2年すれば上達するって言葉を読んで

始めたばかりで何言ってんだ?って

思い直したよ。

もちろん、センスとか手先の器用さとか

人と比べたら劣るけど、それでも継続してれば

自分比で成長は出来るはず!


そう考えたら

まぁ、汚くてもいっか!って思えてきた笑


まだまだ続くよ

革職人への道。笑


つづく!