春日の地 | 卍易日者 梛の舞姫 乙夜のブログ

卍易日者 梛の舞姫 乙夜のブログ

卍易日者(卍易風水師)
大叔母が沖縄ユタ
観音舞の舞手で舞うことが大好き✨
日本の伝統文化を大切にしたい
奈良市在住

こんにちは❣


今日は朝から春日大社の飛火野に行ってきました。



飛火野からの御蓋山(神奈備山)を眺めるのが好きでよく来ます。

お散歩していたら糞虫を見つけました。


糞虫って言うとあまり知られていないのですが、フンコロガシって言えば聞いたことありますよね。
奈良公園に鹿が沢山居るのに、蝿がいなくて臭くないのは糞虫が鹿の糞を分解しているからなのです。

フンコロガシ、奈良公園にフンを転がす糞虫は1種類しか居ないのですが、糞虫は沢山の種類が居ます。

フンコロガシ(スカラベ)は古代エジプトでは太陽神ケプリと同一視されていたんですよね。
奈良公園(春日)の鹿はもともと鹿島神宮から神様が乗っていらっしゃった神鹿。
その鹿のフンを分解する糞虫もエジプトでは神様。

そうして考えると奈良公園、春日の地は奥深いですね。