長女Cとの 服。 お着替えバトル 服。 について

たくさんの方からアドバイスや対処法を教えて頂きました。



ありがとうございました~~~!!




星お着替えを自分で決めたい、という問題ではなく、

 親をどこまでコントロールできるか試したいんだよ。


という(恐ろしい)意見や


星ちょっと心がさみしくなってしまったのでは?

 (まさに Attention hungryの状態)

 もっと二人の時間を持ったら?スキンシップを増やしたら?


という意見も多く、大変興味深かったです。



でも・・・

多くの方からのアドバイスは、

使っている言葉はいろいろですが、要するに



あきらめるしかない、自分で選ばせるしかない。



という意見。がっくし。



女の子のお着替えバトル問題、一度始まったらもう

「素直に出されたものを着る素直な状態」 には

戻らないらしいですよ。


なので、「根本的な解決法」 ではなく、

こちらのストレスレベルを下げる対処法 を考えるしかないみたいです。



電気 教えて頂いた対処法のまとめ 


①前の晩に、次の日着る服を選ばせる

時間のない朝ではなく、前日の夜に、た~~っぷり時間を与えて

選ばせるらしいです。



②放りだした服は畳まない

自分に選ばせ、洋服がそこらじゅうに放りだされるのを見ると

誰だって、「きゃ~~~~!やめておくれ~~~~!!」って

なりますよね?

服をたたむのは、一体だれの仕事だと思ってるの?!とイライラ・・・。

でも、大丈夫。



たたまなければ。


ははは。(←もう笑うしかないですよね。)


そのままくちゃくちゃのままタンスに入れてしまうんですって!

なぜなら、キチンと畳んだところで、

次の日も同じ服が部屋中に放りだされるんです。

それなら、いっそのこと、たたまずタンスの扉をしめてしまえば

ストレスフリー。


多少しわくちゃになってしまっても、相手は子供ですから

まわりの大人の目もそんなにキビシくはないはず。



③お出かけの服が公園服になっても気にしない

     (・・・というあきらめを持つ)

どうせ「お出かけ用の服」と着るのを出し渋っていても

来年のシーズンには、Size out となって、お友達にあげるのが

関の山。

キレイな状態で残しておいても、それは一体誰のため?

そんなもったいないことをするのなら、

多少汚れても、ほつれても、自分の子にその服を楽しんでもらったほうが

いいのでは?


これも、「なるほど~~~~」と妙に納得した意見でした。




④ちんどん屋コーディネートでも気にしない。

着てる本人がハッピーならそれでいい。

「何あの服の組み合わせ~?」と、苦笑している人の目は気にしない。

その苦笑している人は、きっと男の子ママか、お子さんのいない方でしょう。

女の子ママなら、きっと

「ああぁぁぁ・・・」と一瞬思いながら、ママに同情に似た親近感を持って

微笑んでくれるでしょう。





保育園の先生からは、自己主張ができるのは大切なことよ、などの

アドバイスも頂きましたが、

上にあげた対処法を聞いて、私のストレスレベルがガクンと下がりました。


ま、要は


「あきらめるしかない」


この一言ですな。

今までは、何とか以前の素直な(?)長女Cに戻そう戻そう、

どうやったら、こっちの希望のお洋服を着てくれるようになるのか?

・・・などばかり考えていましたが、それがムリ。不可能。

わかった今、ちょっと「どうでもいいや。好きにして」という感情が。

(それはいいことなのか、は別の問題。笑)



さいわい、これから暖かい時期ですから、カゼをひかないように

温かさを考えたコーディネートもいらないですし、

Tシャツ、短パンでいいわけです。


思いっきり好きにさせましょう!!!










ランキングに参戦しています。

最後にポチっとクリックお願いしま~す


にほんブログ村 子育てブログ 子育てサークルへ
にほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログ 英会話サークルへ
にほんブログ村