元同僚のオーストラリア人B。





先日、3?回目のバースデーを迎えました。


ちょうどお子さんの七五三で、Bのご両親も

オーストラリアから現在来日中。





Bのご両親とは日本ででも何回も会っていますが、


3年前に私たちがオーストラリアに行った時も


おうちにお邪魔させてもらいました。


お二人とも、とってもアクティブで、とっても感じの良いご夫婦です。


私と夫Gも、あんなふうに歳を重ねても仲良のいい夫婦でいたいなラブラブ





なんと彼ら、今回で27回目の来日なんですって!


This will be our 27th visit and seems to be our last one.


(今回27回目の来日で、おそらくこれが最後になるでしょうね)


と言ってました。ぐすん。





前にブログにも書きましたが、(その時のブログ記事はこちら


Bファミリー、来年にはオーストラリアにお引っ越しするんです。


おそらく4月には行ってしまうでしょう。





家族ぐるみでお付き合いのできるファミリーがまた少なくなります。


はぁぁぁぁ。


さびしいな。








で、誕生日の当日。


食事は簡単にピザで済ませて・・・。


これをしました!











名古屋 英語子育てサークル Mummy and Me ★ English Playgroup  







Cranium


おそらくこれはBritishバージョン。


この日私たちがやったのは


Australiaバージョンでした。








女子チーム VS 男子チーム で!!


女子チーム=Bの奥さん、Bのお母様、私


男子チーム=B、Bのお父様、夫G





このCraniumというゲーム、ずいぶん前に(10年くらい前?!)


スコットランドの友人宅でやったことがあったんです。


その時も盛り上がって、おなかを抱えるくらい笑って


次の日おなかの筋肉痛になったのを覚えています。





どういうゲームかというと・・・





チーム対抗で、代表者が(この代表者は毎回自分たちで決めます)


●ジェスチャーで答えを当てさせる


●絵で答えを当てさせる


 (目を開けていていいバージョンと目隠しバージョンあり)


●ねんどを使って答えを当てさせる


●難しい単語のスペルアウト(スペルを言います)


●普通レベルの単語のスペルをおしりから言う


●ハミングで曲の題名を当てさせる





あとは、


●二者択一問題


●文字パズル


 (カードに一文書いてあって、そのアルファベットを並びかえて答えを


 導きます)





答えは、女優、俳優、映画のキャラクター、映画の名前、観光地の名前


一般常識、などいろいろです。





まぁ、映画はいいにしても、ドラマの主人公とかが答えだと


私たち日本人にとってはとっても不利。


そういう場合は、Bや夫Gに判断してもらって


違うカードを引いてもらってました。





いや~、でも、こういう時、本当に洋楽が好きでよかったな、と思います。


海外の人と同じ土俵で戦えます。


私、別にEaglesとか好きではないですが、


「Hotel California」が問題に出ても、何も問題なくハミング担当になれますし。





実際、私もいっぱい担当しましたが、例えば


●「万里の長城」を絵を書いて当てさせる(目隠しバージョン)


●「アダムとイブ」を絵を描いて当てさせる(目を開けていいバージョン)


●「James Bond」をジャスチャーで


●「エンゲージリング」をねんどで


などなど。





ま~、とにかく盛り上がりました。


このゲーム、ウチにもほしい!








ウチにも、英語バージョンの、めっちゃ古い




名古屋 英語子育てサークル Mummy and Me ★ English Playgroup  



Trivial Pursuit


(ひたすらいろんなジャンルのトリビアな質問に答えていく)










名古屋 英語子育てサークル Mummy and Me ★ English Playgroup  


Monopoly


日本でもおなじみの「モノポリー」ですね。





あるんですが、特に、


「Trivial Pursuit」 は、本当に重箱の隅をつつくような質問ばかりでムリ!


ウチにある「Trivial Pursuit」はブリティッシュバージョンなので


おそらくブリティッシュの人でないと答えられない問題ばかり。


同じ英語人でも、カナダやオーストラリア、NZ、ましてやアメリカ人の


人たちにはムリな問題なので、


日本人の私たちなんて・・・ゲームになりません。





そこで、私はこの日本バージョンを購入して、


このゲームをする時は、必ず


Japanese VS British で戦って、お互いに英語/日本語の


質問でやってました。








でも!!!


このCraniumなら、そんな重箱問題がないので大丈夫!


本当に盛り上がるゲームです。


日本バージョンもできればいいのにな。








おまけ





Bの奥様が用意したこのケーキ







名古屋 英語子育てサークル Mummy and Me ★ English Playgroup  -__.JPG



Bの大好きなオーストラリアのラグビーチームのケーキでした。


ケーキ屋さんに特別に頼んだんですって!





このケーキを目にしたとたん、Bの顔がメロメロに・・・。


夫Gが 四葉のクローバーCeltic四葉のクローバー (スコットランドのフットボールチーム)を


こころから愛するのと同じように


Bもこのチームを愛してやまないのでした。





夫Gがどれだけ Celticバカか Celticのファンかは


また後日ブログに書きますね。








にほんブログ村 子育てブログ 子育てサークルへ


にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 英会話サークルへ


にほんブログ村