与謝野晶子物語の続きと、山岡鉄舟の3を書くつもりでいたが、きのう、大きな地震が起きたので、次回書きます。

 

愛媛と高知で震度6弱。今年は規模の大きな地震多いよと書いた。

 

根拠は何もない。ただ浮かんだから書いたまで。

 

まだ年末まで7カ月近くある。おいらが予測しているのは震度7か8である。

おいらの住む、東京であるかもしれない。

 

ま、来たらしょうがない。自然災害は防ぎようがない。

 

もしこちらで起きたら、自分の家は倒壊して生き埋めになるかもしれんが、それはそれで仕方ないと思う。築60年の平屋のボロ家だしね。

 

予定ではあと9年後に死ぬ予定だけど、予測はずれて、今年でご臨終かなあ。

 

家の柱が4本、7,8センチほど傾いている。

トイレも傾いて。ま、親父の建てた家だからな、文句も言えない。

 

みなさま、くれぐれもご注意を。

 

昨日のは、亡くなられた方がいなかったから良かった。

 

2023年の5月からの地震をとりあえずカレンダーに記録していました。

 

5月5日(金)午後2時42分 能登地方 震度6強

5月11日(木」午前4時17分 千葉  震度5強

5月26日(金)7時過ぎ    千葉  震度5弱

10月5日(木」伊豆諸島    マグ二チュウド 6,6

10月9日(月)伊豆諸島    津波60センチ

2024年

1月1日(月) 能登地震         震度7津波最大5メートル

1月28日(日)東京地方         震度4

2月14日(水)京都           震度4

3月14日(木)福島           震度5弱

3月21日(木)茨城午前9時8分     震度5弱

3月23日(土)関東地方        震度4弱

4月3日(水) 台湾地震 沖縄津波30センチ 震度7 マグ二チュ—ド7,7

4月8日(月)宮崎           震度5弱  

      鹿児島          震度4弱

4月17日(水)愛媛          震度6弱   マグ二チュード 6,6

       高知          震度5

 

これらは、テレビ見ていて、メモしたもの。実際は今年だけでも震度4弱以上が20回以上あったとテレビ報道されていた。

 

気象庁や地震学者・専門家の話はあてにならん。

 

今日も、インドネシアで噴火との報道があった。

 

地球は地続きである、たとえそこに海があろうとも、マグマは常に流動している。

地殻がどう動くかそのメカニズムは分からないが、それによって(マグマ)の影響が大きな役割を果たしているのではないか?

プレートの下のマグマがどう動くか。フイリピン海プレート、太平洋プレート、ユーラシアプレート、北米プレートがどう潜りこんで地震を起こすのかしらんが、プレートばかりじゃなく、マグマの動きも追わなければならないんじゃないの?

 

噴火と火山の存在、プラス、プレートとの相関性を研究せよ。

 

いずれ、富士山は必ず噴火する。宝永年間で終わりじゃない。

 

いやだな、こんな国で。

しかたないか・・・・・・・・・・・・(@_@)

 

   

 

教科書では、3万年前は大陸と繋がっていたんだって。

昨年、九州継方の海底で、土器とか見つかったからな。