週末のあさんぽは、ちょっと上に行く事が多く。この背の低い木がいっぱい植えてあるのですが、ぱかっと赤い種?がいっぱい。すごく鮮やかな赤で空の青といい感じ。

 

寒いかと厚着して行ったけれど、えっほえっほと歩いたり走ったりで汗ばむくらい。もう11月も終わりだってのにねえ。

いつもの場所、サグラダファミリア を見て、なんとなく「今日も1日よろしくお願いします」的な。

 

 

くっそ〜!な話。息子たちとは、英語フランス語ごっちゃ...ほんのちょっと日本語ですが。Whatsapp(メッセージ)は、英語。私がフランス語書くのは面倒臭いから。

 

 

Tartetatan (タルトタタン )焼いたよ〜んって写真と共に送ったら...

 

次男が  Tarte Tatin(だよ)ってツッコミ。あ、そうか Tatinだったな。って思ったすぐ後に、長男までTartetatan😂😂😂😂(だって!)的な...

 

そこまでおかしいか?😂 こういうのって、多分日本語で外人のほんのちょっとしたミスが、ツボに入る感じなのか?

 

以前、長男とラーメン食べにレストラン入った時に、出されたラーメンにどっさりもやし。長男「わ〜、やし!」って(もやし好き)。日本人のウエイターさんと私「ぷっ」にっこり。そういう感じかな?

 

 

🇨🇭の仲良しとLINE中「タルトタタン って書いてみ」って。

 

どうだっけ〜 Tarte tatin?さすが〜、合ってるやん!と言ったら「でもさ、メニューで字を見てるからってのもあると思うよ」と優しいお言葉。耳で聞くより、目で見てるもんって。なるほど。

 

 

Tintinもタンタンですが

 

Tatin(タタン)って確か固有名詞だしさ!

 

 

最後の一切れ!みんなに持って帰ってもらってよかったわ。家にあったら(好きだから)食べすぎる。

いただきものの、このお茶が!美味しいなあ、香りがとても良いなあ...って眺めていたら、「焙茶研究所」???なんと青山にあるお茶のお店なんですねえ。

 

いや〜、お茶をマグカップで飲む不届きものですが、このお茶は急須から入れてる時に、うわ〜❤️でした。