ライフスタイルデザイン

ライフスタイルデザイン

人生をデザインするデザイナーのブログ

Amebaでブログを始めよう!

love2014



今日は皆さん一人一人のパワーの源について描きます。



皆さん一人一人にとって、「これをすると元気になる、これがパワーの源だ」というようなことはあるとおもいますが、

僕が考えるパワーの源は、万人に当てはまるものです。





そんなものがあるのか???

と半信半疑でしょうが、少し考えてみてください。





例えば、A君はプラモがとても好きで、
プラモを組み立てている時が最高に幸せです。



Bくんは、インテリアの仕事が大好きで、お客さんの部屋が
かっこよくコーディネートされることに最高の喜びを感じています。



またCさんは、食べる事が大好きで、暇さえあれば
健康でからだに良いおいしいものを食べ歩いて研究しています。




皆さん、それぞれの好きな事をしている時はとても幸せそうですが、
一体何が共通しているのでしょうか?







それは、です。





愛って。。。こっぱずかしい。。。

そんなの改まって言う事じゃないよ。

とお思いでしょうか?





しかし、2014年も始まり、
新たな気持ちでパワフルに過ごしていきたいと思いますので、
基本に立ちかえる事を大事にしていきたいと思うのです。





愛。





よく聞く言葉ですが、本当に実生活で大事にされているものでしょうか?







いろんな愛があります。




恋人に対する愛。

家族への愛。

自分への愛。

モノや空間に対する愛。

自分の健康に対する愛。

仕事に関する愛。

お金を使う事への愛。

痩せた健康的なカラダに対する愛。

旅行に対する愛。

まだ見ぬ友達への愛。


などなど、自分の望むことに愛をもっているでしょうか?






愛は全てのパワーの源です。

元気になったり、自信がわいてきたり、優しくなれるものです。


今、何かに不満や疑心暗鬼を抱いているなら、

そこに愛をどうやって注ごうか考えてみるとどうでしょうか?







自分の理想の未来を想像してみてください。


例えばそこに、笑っている自分とステキな家族や友人と、居心地の良い家があり、

おいしい食べ物と、みんなの笑顔と、健康的な引き締まったカラダと、

好きな事をできる体力、気力が充実し、いろんなところに旅行に行き、

いろんな新しい面白い出会いがあり、好きな仕事でお客さんに喜んでもらい、

ありがとうが飛び交う光景を。




そこにはきっと「愛」があふれている。








無理だと思いますか?


無理だと思う気持ちに、愛はあるのでしょうか?




まずは、自愛から。


そして、創造力を使い、イメージされたものに本当の愛を持って接し、心を注入する。


その時点では、すぐにカタチにはならなくても、

そのうち、自然とイメージを具体化する情報がむこうからやってきます。





やってくる事を信じていれば、


あとは、


むこうからやってきたものを、


怖がらずに、


受け取る。


^-^ /"
あけましておめでとうございます。

今年はサポートを充実してやっていければなーと思っていますので、何卒宜しくお願いいたします(^_^ゞ


さて、2014年はどんな年にしていきましょうか?

多くの人に共通して言えるのは、「幸せに楽しく」生きられればいいかなーってことだと思うんです。


幸せは手にいれるようなものでもないので、必要に求めなくともいいのですが、
自然に幸せを感じられるようになるといいですね。


でも、どうすればいいんだろうか??
と、わからない人もいるかと思います。


そういった方は、ブログのバックナンバーや、これから書いていく幸せのヒントを読んでみていただければ、何か気付きを得られるかもしれません。


そういった生き方のヒントを2014年も書いていきたいと思いますので、宜しくお願いいたします(^_^ゞ


2014年もスタートダッシュでよいお年にしていきましょう!
Money


人は未知のものに恐怖を抱く。

お金もそのうちの一つだと思う。

だから、お金にまつわるいろいろな問題が起こるのだろう。

だから、お金の事をもっとよく知る事で、お金に惑わされずに生きる事ができる。

今回は、そんなお金のIQ=「お金の知識をどれだけ持っているか」について簡単にまとめてみた。

<お金のIQ4原則>
1、たくさん稼ぐ
2、生き金を使う
3、守る
4、ふやす


1、たくさん稼ぐ

お金を沢山稼ぐ為には、まず、自分の立ち位置を確認する。

従業員なのか、自営業者なのか、ビジネスオーナーなのか、投資家なのか。

自分は今どこに属していて、これからはどこの立場でお金をたくさん稼ぐのかを「自分で」決める事ができる。

これら4つの立場は、それぞれ稼ぎ方のルールが違うので、

自分が決めた立場での稼ぎ方のルールを学ぶ。

学ぶ相手は、その分野で実際に稼いだ人の話を聞いたり、本を読む事。

学んだら、実践してたくさんお金を稼ぐ。


2、生き金を使う

稼ぐ事も大事だが、お金を使う事も大事。

ただし、使い方には2つの方法がある。

生き金を使うか、死に金を使うか。

言い換えると、投資か消費。

使ったお金が何倍にもなって返ってくるのが投資。

使ったら無くなってしまうのが消費。

お金を使うときに、「このお金は投資か、消費か」を考えて使うようにする。

また、消費してしまった時の自分の感情にも気をつける。

世の中には、お金を使わせる仕組みがたくさんあふれているので、

ノリで使ってしまわないように、気をつける。



3、守る

たくさん稼いだお金を守らなければ、お金はなくなっていく。

お金を失うには、5つの原則がある。


A、パートナーとの仲違い

一緒にビジネスをしている人や奥さん等、パートナーと仲が悪くなると、
お金のトラブルになりやすい。


B、ビジネスの急拡大

早くお金持ちになりたいがために、無理にビジネスを拡大してしまうと、
逆に失うことがある。

ゆっくりじっくり、自分のビジネスと向かいあおう。


C、怪しい投資話

お金があると、「もっともっと」と欲が働いて、冷静に判断できなくなる時がある。

投資話をもちかけてきた人が、本当に豊かな人なのか、
自分にそんな良い話がくると思うのか、
冷静に考える事が大事。


D、税金や訴訟

儲かると、税金をごまかしたりしてそれがくせになってしまうことがある。

結局、何かの拍子に税務署から追徴金を払わねばならなくなる。

また、誠実なビジネスをしないと、どこからか文句が出て訴訟になり、訴訟金を払う場合も出てくる。

優秀な専門家を見つけ、守りを固めるべき。


E、子供、友人、親戚

近縁だからといって、自分のお金をあてにしてくる子供、友人、親戚は注意する必要がある。

金銭感覚の甘い近縁の人の保証人になったり、お金をあげたりすると、問題になる事がある。

ときには、本当に相手の事を思って、毅然とした態度で接することも必要。



4、増やす

稼いだお金を増やすには、最小コストで最大効果を狙ってしまいがちですが、
欲の出し過ぎには注意が必要です。

特に自分の知らない分野に投資することは危険なので、
自分の良く知った分野で増やす事を考えた方がいいです。

増やすときに考えるべき事も5原則があります。

A、時代の流れを読む

B、リスクを計算する

C、最悪の事態に備えて準備しておく

D、お金の流れを読む

E、ビジネス、投資のスキルを絶えず磨く





これら4つのお金のIQに関してきちんと学びながら、
自分を見失わないで生きる事が一番大事な事だと思います。
OMOTENASHI


日本人は世界的に見て、比較的まじめで几帳面な方が多いように思います。

例えば
・他国の人は、英語をそんなに喋れなくても、「喋れます!」と堂々と言うが、
日本人はそれなりに完璧に喋れるまで「喋れます!」とは言わない。


・空気を大事にし、調和を重んじるため、
気をつかう(おもてなし)感覚が鋭いが、
マイペースな人や空気を読まない人にイライラする


・気遣いによる人間関係によるストレスが多い


しかし、日本人全員がそうではなく、
ストレス無く暮らしている人もいる。

それは、鈍感力のある人だとおもうのです。


何年か前に渡辺淳一さんのベストセラーで
同じタイトルの本があったと思いますが、
基本的にはあんな感じの人たちです。



繊細で気遣いのうまい日本人だからこそ、ストレスもたまりやすい。

そう考えると、
あまり他人に頓着せず、マイペースで自分のことをこなす鈍感力のある人は、

繊細な人に比べて心を病む確率は少ないのです。


繊細な性格で、イライラしてしまう人は、
少し肩の力を抜いて、「ま、いっか」と思うことから始めてみては如何でしょう。

そんなに細かくしなくてもいいことであれば、
他人のことをいっさい気にしない、というのもいいでしょう。



ある程度の鈍感さを身につけられると、
日本人の繊細さと自愛を身につけた、
バランスの良い日本人になれると思います。