お久しぶりです。むめいです。

 

 

この間のブログで言った通り、日商簿記2級の勉強を始めて数カ月経ったんやけど

 

 

難しすぎる

 

正直舐めていたところもある。。。

日商簿記3級とは違って、日商簿記は

・商業簿記

・工業簿記

この二つの分野から出ることから、参考書も2冊ずつ買って進めていました。

 

ちなみに私は商業簿記から勉強を始めたのですが、、、

 

ほんまに意味わからん。。。

 

わからなさ過ぎて頭を抱えていたところ、日商簿記2級を取ったことのある兄弟に

どうやって進めたかを聞いてみると

 

「工業簿記からやらないとモチベーションがもたない」とのことでした。

商業簿記から初めてしまうと、内容が難しすぎて独学で勉強している人には辛いようです。

 

なので、私も途中まで進めていた商業簿記を進めるのをやめて

工業簿記から勉強を始めました。

 

これは体感ですが、確かに工業簿記からやる方が意味もまだわかりました。

なにより問題の文章の言っていることがまだわかることが一番大きかったです。

 

それでも内容は難しいのですが、、、(笑)

 

とりあえずまだまだ勉強が足りないので引き続き勉強をしていきたいと思います。

 

 

最近は就職活動を始めながら勉強をしているので、いろいろ考えることが多くて

時々自分を甘やかしてしまうのですが、

就職活動をしていて本当に日商簿記3級を取っておいてよかったなと思います。

私が行きたいところは2級まであったほうが良いそうなので

とりあえず就活を頑張りつつ、2級取得に向けても頑張りたいと思います。

 

同じ状況の方もいると思いますし、そうでない方もいるでしょうが

お互いに頑張っていきましょう!!

 

それではそろそろ勉強に戻ります。

またいつか!!