本日、4/8は日食の日でした晴れ

ナイアガラ辺りは100%太陽が隠れる皆既日食で、我が家の辺りは98%〜99%の部分日食でした。


娘は学校が休みだったので、せっかくだからナイアガラ近くまで行けたらよかったんですけど、何日も前から道が混むから注意するようにwarningが出てたし、夫はいつも通り仕事だし(完全リモートワークだから家にはいるけど)…ということで、日食の時間だけ外に出て近くのフィールドから見ることにしましたおやすみ


娘は日食メガネをかけて一生懸命観察してましたが、息子のほうは2歳なのでワケも分からず。

周りがどんどん暗くなるのも不思議とも思ってない様子で、フィールドを楽しそうに駆け回ってましたよ爆笑


ここからは実際に撮った写真ですニコニコ


最初は雲が厚すぎて、日食用のメガネをかけるとどこに太陽があるのか確認できないくらいの弱い光でした↓



だんだん晴れてきたから日食用のメガネを被せて撮ったのがこちら↓


(ただの月と変わらんような?凝視と言ったら夫はたしかに!って大爆笑してた笑)



最後の最後に、記念の一枚。

多分この時はまだ半分くらい太陽は隠れてたはずですが、もう普通に明るすぎて写真では上手く撮れず。日食用メガネをかけて見ると、とっても綺麗でした。





暗くなって、また明るくなったあと、心なしか鳥たちがピーピー鳴いてて、もしかして朝と勘違いしてたのかなぁ?にっこりいきなり暗くなって、野生の動物たちは何を考えてただろうね。


そうそう、前回トロントで見られた日食は2017年の8月21日。

70%の部分日食だったみたいなのですが、実はその夏、我が家は日本に一時帰国してまして、ちょうど日食当日にカナダに帰って来てたらしいのです。(今の今まで忘れてた!)

写真を見返してびっくり!乗り換えで寄ったバンクーバーの空港のテレビで日食のニュースが流れてたみたい!爆笑その写真がこちら↓


面白っ笑


次にトロントで見られる皆既日食は100年以上も先!!そう考えるとだいぶ貴重な体験ができましたお願い