
倉庫の一画に段差があるんです。
モルタルで埋めるのも大変なので、
有効利用しつつ、
奥のトイレと仕切る間仕切りをつけたいと思います。
まずは掃除して
レーザーで正確に位置を決めて、、、
物をかけたり棚を作ったりは考えていないので、ストックしてある廃材の垂木で作ります。
振動ドリルで土間に穴をあけ、長いビスで固定します。長いっても土間に30mmささる程度です。
引き抜き過重にはならない構造にするので😊
1人で作業するので役立ちます。
レーザー距離計。
正確ですよ😄
下地も廃材のストックを使ったので、幅がバラバラですがw
離農した方からの頂き物で、田んぼの仕切りと言っていました。
ビニール製ですかね?
塩ビ?
カッターで楽に切れるくらいペラペラです。
タッカーで張っていきます。
下地もレーザーで高さを出して正確に作っているので、
波板の高さもそれに合わせて張ります。
ちょっとした段取りで、後の作業がとても楽になります。
初日はここまで😄