うちの会社には営業マンの目標に対する達成率で表彰されるという

ありがたい慣わしがある。

それも中日と末日の二回も。

当然、月初から頑張っていれば二回とも表彰される可能性がある。


昨日のうちのグループミーティングにて、

うちのマネージャーから当時自分がまだマネージャーになる前

この慣わしを利用して何度となくいい思いをしたという

話を聞いた。当然、みんなの意識も自然に上がる↑

新人からしてみれば尊敬の眼差し。

一致団結の瞬間。

まぁ、ベテランの営業マンからしてみれば話半分はオーバーに

言ってるかなとも思いつつ、人の上に立つ者やはり自己演出も

大事だと思うので話に乗じる。ナイス!マネージャー!!


ところが、そこへ思いがけない一言が。。



僕の記憶だと○○さんはそうでもなかったと思うんですけど・・・。



口を開けたままの新人。かなり驚く僕ら中堅。

おい、空気を読むということを知っているか?

マネージャーが変なリアクションでごまかさざるをえなく

なってるじゃないか。



うちの会社は皆個性が強い。

当然、自分の意見を言うことも大事。

ただ、いずれは人の上に立って仕事をしようと思うのであれば

協調性も大事だ。空気を読め。

出る杭は打たれて打たれて強くなる、なんて旨いことを言う人もいるが

引っこ抜かれてポイってされないように気をつけよう。