昨日に引き続いて朝から刈り払い機のメンテナンス。

背負い式の刈り払い機を復活させました。

その後は玉城町へ。


イメージ 1

昨日に調査した電源配線の交換部品を準備していき、交換しました。

ビフォー


イメージ 2

アフター

イメージ 3

完全復旧しました。

ちなみに、今回も自分の労務費と交通費以外、目に見えるお金は使わずに直しています。

……っていうことは、誰が、どうやって直したか?は上の方々には見えないって言う話し。

正直、壊れていたって事もわからないと思います。

業者に依頼して調査してもらって、部品買って交換してもらうと10万とは言わないが、5万ではきかないと思いますけどね~

見える化って言われて久しい時代ですが、縁の下を見える人はなかなか居ないし見ようとする人も居ないだろうな……。

ついでに電子レンジも直します。


イメージ 4

場所を借り、背広に着替えて松阪へ。

ファストフードでランチを済ませ、フレックスホテルへ。


イメージ 9



午後は、金融機関関係の講演会に参加します。


イメージ 5

講師は元プロ野球選手の山本昌さん。

山本昌さんの貴重なお話しを拝聴する事ができ大変勉強になりました。 

禁止のアナウンスはなかったけど、控えめに隠し撮りしました。


イメージ 6

ピンボケしてるけど……わざとだよ。

有名人は肖像権とか厳しいからな~(笑)

抽選会は残念でした。

番号呼ばれるたびに、かすりますが、隣の知らないご婦人が一喜一憂して盛り上がってました。

俺の番号なのに……。

イメージ 8

ちなみに、67はサインボール。69はサイン色紙だった。

60番代でハズレは二人くらいだったと思う。

帰社後は、現場に呼ばれておりバタバタです。


イメージ 7


夜は、庶民派の中華料理店へ。


イメージ 10


イメージ 11

コストパフォーマンスはバッチリでした。