朝から来週の出張の段取りに追われます。
自分の留守中のフォローを各部にお願いにまわり関係各所に日程を連絡します。
ほほーっ……ひでちゃんってそんなに重要な人なの?って思うだろ?
いや~一緒に出張に行く方が偉い方で、俺は金魚のフンなんですわ…(笑)
ただのお世話係です。
夕刻にはかなり久しぶりにPLCと格闘。
当然パソコン側はUSBしか無いので変換アダプターを使うんだけど、まずUSBをDーsub9ピンに変換してそこからモジュラーに変換して接続を試みるが……
グループ会社の生産技術の若者にケーブルを探してもらって持ってきてもらったら、偉大な先人が手作りしたアナログなケーブル…………。
俺がプログラム組んでた時代でも最後はXP。
当然USB接続でした。
うまくいかないので、ゴミ屋敷と呼ばれる俺のデスクまわりを捜索すると……
出てきました。
純正の箱に入ったDOS版の時のケーブル。しかも当時のプログラムが入ったフロッピーもある。
しかしそれを使っても、接続出来ず…。
RS232Cを搭載している偉大なるデスクトップパソコンにラダーソフトをインストールして接続出来ました。
プログラムを呼び出すが、コメントが書き込んで無い為訳が解らない状態……。
ブランクって恐ろしい。
ラダープログラムを見ても、さっぱり解らない……。
プリントアウトして持ち帰ってきたが、理解不能……。
恐ろしいくらい忘れてる……(マジで)
少し頭の体操をする事になりそうです。
アフター5は英会話講座の見学に…
本来なら今夜から雪山へ行きたかったが、来週の出張に向けて万全を期す為に控えました。
知恵熱が出そうです……。
自分の留守中のフォローを各部にお願いにまわり関係各所に日程を連絡します。
ほほーっ……ひでちゃんってそんなに重要な人なの?って思うだろ?
いや~一緒に出張に行く方が偉い方で、俺は金魚のフンなんですわ…(笑)
ただのお世話係です。
夕刻にはかなり久しぶりにPLCと格闘。
当然パソコン側はUSBしか無いので変換アダプターを使うんだけど、まずUSBをDーsub9ピンに変換してそこからモジュラーに変換して接続を試みるが……
グループ会社の生産技術の若者にケーブルを探してもらって持ってきてもらったら、偉大な先人が手作りしたアナログなケーブル…………。
俺がプログラム組んでた時代でも最後はXP。
当然USB接続でした。
うまくいかないので、ゴミ屋敷と呼ばれる俺のデスクまわりを捜索すると……
出てきました。
純正の箱に入ったDOS版の時のケーブル。しかも当時のプログラムが入ったフロッピーもある。
しかしそれを使っても、接続出来ず…。
RS232Cを搭載している偉大なるデスクトップパソコンにラダーソフトをインストールして接続出来ました。
プログラムを呼び出すが、コメントが書き込んで無い為訳が解らない状態……。
ブランクって恐ろしい。
ラダープログラムを見ても、さっぱり解らない……。
プリントアウトして持ち帰ってきたが、理解不能……。
恐ろしいくらい忘れてる……(マジで)
少し頭の体操をする事になりそうです。
アフター5は英会話講座の見学に…
本来なら今夜から雪山へ行きたかったが、来週の出張に向けて万全を期す為に控えました。
知恵熱が出そうです……。