今日のトップニュース。悲惨な事件が起こりました。
新幹線の走行中に車内で焼身自殺とは…
まさに想定外。
基地外とはまさにこの犯人。
自分の身を守るにも、守りようが無い。
関東への移動は仕事でもプライベートでも基本新幹線を利用する。
自由席は普段乗る事は無いが、指定席でもグリーン車でも同じ理屈。
ただ電話かトイレか喫煙所へ移動しない限りうろうろしてると車掌が検札に来たり車内販売の職員が目を光らせているから安心感はある。
最近は車内販売のお姉さんはエプロンに着替えてはいるが、パーサーを兼任しているはずです。
グリーン車では、間違い無くパーサーと売り子は同じだったと記憶している。
終電に近い時間帯で指定席のチケットが取れない時は東京駅、品川、新横浜からなら泣く泣く自由席を選択する場合もありうる。
夜行列車が無くなった平成の世の中。
安全の為にも、全席指定席にする方が良いかもしれない。
その点は近鉄特急はしょっちゅう車掌がタダ乗り摘発の為にパトロールしてるんで不審者には有効かもしれない。
ちなみに飛行機で流行りのライター持ち込み禁止はあまり効果が無いと思う。
飛行機はマッチは持ち込めるんだから、そこは無意味。
火打ち石だって持ち込める。
ポイントは液体の持ち込み制限。
一定量以上の液体を持ち込めないのは、飛行機に知恵のある証拠。
さらに新幹線はチケット以外はノーチェック。
セキュリティチェックは行われていない。
現実的に飛行機みたいなセキュリティチェックは新幹線には難しい。
あれだけの人が短い間隔で移動してるからね。
新幹線以外の地下鉄や在来線ではもっとリスクが高くなる。
しばらく前、韓国の地下鉄で同様の事件があった。
あれは悲惨でした。
ちなみに香港の地下鉄は日本の鉄道の様な中吊り広告はありませんでした。
列車内はかなりの部分が金属製で燃える要素を減らしてある。
難しい問題だが、本当の原因は基地外に問題がある。
犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。