こんにちは!宇宙人foxちゃんです
お米の値段が高騰を続けております。
この記事を投稿時点では、5kgで平均価格が4千数百円とのこと。
思えば、一年半前頃。
行きつけのドラッグストアで、
秋田県が誇るブランド米、あきたこまち5kgを
約1600円(税込み)で買っていたことを思い出しました。
・当たり前は当たり前ではない
比較的安価に主食のお米が買える。
好きなお米の銘柄を買える。
そんな事は当たり前でしたが。
今は備蓄米(古米)を放出して
供給不足を解消するとか、なんとか。
今回は、日本という国、日本人の主食のお米が
今回の一連の
「わちゃわちゃ」のテーマであるのですが。
それは、国レベルなのか、地球規模、世界レベルなのか
はたまた、個人レベルなのか、家族レベル、コミュニティレベルなのか。
それを問わずに、起こり得る。
という事を、示唆している、とも言えます。
尚、具体的に政治的なことを、
突っ込んで、このブログで触れることはありません笑
・常に変化している
流れる川の水のように。
時間は流れ、時計の針は止まらない。
常に変化を続けている。
だからこそ、昨日の常識、当たり前は
今日、当たり前となる訳ではない。
そもそも、当たり前という意識、そのものが、
「はき違えている」とも言えるのかも。
・当たり前に感謝
もし、「当たり前」という意識を持つのならば
その時には、その「当たり前」に感謝。
当たり前はとてもありがたい事である。
そんな意識で、当たり前にありがとうの意識を持つ。
感謝の意識を持つ。
大事な事なのかもしれませんね。
日本人の主食のお米を通じて感じたことを
シェアしました。
ありがとうございます。感謝!
2025/4/8
宇宙人foxちゃん