母乳とミルクについて、悩みは尽きません![]()
わたしの理想は、母乳主体の混合
日中は母乳のみで、夜は母乳にミルクを足すというのが理想
でも、母乳が全然足らない
1ヶ月になって少し増えてきたと思うけど、それでも搾乳すると40ぐらい
普段は、母乳(片方10-15分ずつ)➕ミルク今は90
多分今の体重は3500gぐらいのはず
母乳は、吸ってもらった方が出るようになるというのでまず母乳をあげているけど、途中からは寝ながら吸うみたいな感じ
これで吸えてるのかな
おしゃぶりみたいにチュッチュして満足してるだけじゃないのかな
でも寝ちゃうのでそれ以上は母乳あげられず、でももう満腹なわけではない
ミルクの入った哺乳瓶を口元に持っていくと、待ってましたー!!というすごい勢いで咥えて飲む
90を一気に飲む時と、途中で寝ちゃう時とある
寝ちゃう時は起こして飲ませて、また寝て、じゃもういらないのかなとベッドで寝かせると泣いて哺乳瓶を近づけると飲む…
20-40分ぐらいかけて飲む
母乳と合わせると、1時間近くかけて飲む
これで、母乳はどれくらい飲めてるのかな
ミルクの量は適正なのかな
起こしてでも飲ませていいのかな
こんなに時間かけるもの?
妹は、母乳が出過ぎて飲み過ぎちゃうから、片方5分ずつと指導されたらしい
もしもミルクを眠くても飲むのは、お腹が空いてるからじゃなくて、反射的なものだとしたら、飲ませすぎで苦しいとかないかな
1ヶ月検診で体重増加は適正だと言われた
でも、産まれてから1ヶ月で増えた体重は617g
1キロ近く増えるイメージだった
2週間検診の時にまだ出生体重までもどってなかったから、そこからの増加としては足りてるという事なんだと思うけど
助産師訪問がまだなので、明日いつ頃なのか聞いてみよう
まだ先なら、産院の母乳外来を予約しよう
これからかかりつけ医は他の子どもクリニックになるけど、産院の方が今までのことわかってくれてるもんな
母乳が充分にでて欲しがるだけあげてよしみたいな感じならわかりやすいのにな
でもミルクを飲む勢いを見てると、母乳よりミルクの方が好きそう
それは飲みやすいからだと理解してるけど、これから母乳が増えていったとしたら、その後のミルクの量はどうやって調整していったらいいのかな
そもそも、ミルクのあと、寝て欲しいから、泣かないで欲しいからミルクを多めにあげちゃってるんだとしたら、そもそもその考えが間違いなのかな
でも、起きてる時間で抱っこせずに泣かないでいる時なんて、ほとんどないんだけどな…
てか、そもそも母乳はこれから増えていくのかな![]()
信じて、出来ることはするけど
なるべく吸わせる回数を増やす
搾乳の回数を増やす
ハーブティーを飲む
でも、前は寝てる時におっぱいパンパンになって、入院中なんて固くて赤くなってたのに、今はだいぶ落ち着いちゃって、大きさもしょぼくれてきてるんだよな…