超日常 -3ページ目

熊本の童歌かな?

いっぷく、てっぷく、てんだいさんの、おとひめは。おとひめは。

ゆうやにあまえて、なくこえわー。なくこえは。

ぴーひゃらぴーひゃらもんがらもんがら、いしゃりこしゃりこ。


熊本出身の幼稚園の時の友達に、幼稚園で教えてもらった童歌。


なんちゅう意味かも解らずに、今に至る。

何となく、思い出した。


バレンタインチョコ

月讀宮での新嘗祭

今日は5時の開門から、内宮参拝。

参道は灯りが有るけど、滝祭宮には灯りもなく、真っ暗の中でお取次を祈願。

内宮を出る頃には明るくなって、ツクヨミと宇治橋のコラボ。

内宮駐車場の裏に何か見えたので行ってみると、
贄土橋姫神社。
朝早くに行く神社じゃない。
ヤバすぎて引き返した。
それから三重バス乗って、内宮から近い月讀宮行こうと思ったけど、何となく今じゃないって気がして、倭姫宮に。
相変わらず気持ちいい宮。何度も立ち止まりながら鳥の声や木々の音を聴きながら参拝。
それから、月讀宮に行こうと思ったけど、バスの時間が微妙で、結果的にピクミンブルームしながら月讀宮へ歩いて行くことに。
テコテコ歩いてたどり着くと、参道の左右に参拝客。先頭に警備員。月讀宮、月讀荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈彌宮にはござがひかれていて、新嘗祭が始まった。

御扉が開いて、御帳になった月讀宮とか観たことがなかった。

今回の伊勢神宮参拝では、新嘗祭三昧。
その上、神宮会館で御朱印帳ゲット。

来年の参拝も楽しみ。