伊勢神宮早朝参拝 | 超日常

伊勢神宮早朝参拝

5時開門に合わせて、まずは豊受大神宮に。
暗すぎて何も写っとらん。
自分の歩く玉砂利を踏みしめる音だけの静寂の参道。
正宮参拝しようと向かうと、正宮の方から、早朝の静寂を破るギギギギギィーーって怪音。
正宮に着くと御幌が向かって左半分だけ開いていて、右半分には扉が。
そしてまた、ギギギギギィーーって怪音で右半分の扉が開いて御幌が全面に。
これは早朝参拝のタイミングだけだろうけど、なかなか貴重なものを見た。

それから多賀宮行くと
普通に歩いていたオラに
「それ、石じゃないよ」って不意に年配のご婦人から声をかけられた。
「へっ?(・・;)」となってると
「これ。みんな石だと思って踏むけど、お地蔵さんなの。横たわり地蔵。」


確かに、良く見ると、お地蔵さんだ。
なんと罰当たりな事をしたものだ。
つうか、なにゆえこんな所に横たわっているのか?
話をしてると、外宮の近くに在住のご婦人で、毎朝下宮を散歩してるとか。
ご婦人が去ったあと、若い女性が1人で参拝。
思わず知ったかぶりで、横たわり地蔵の説明をしてしまった。

って事で、内宮へGo。



静かで人が極端に少ない。

川のせせらぎとセミの声だけの世界。

昨日の昼間とは全く違う世界。

空気が生きている。と言うか、凛とした空気が身を引き締める。

さて、何か美味しいもの食べて帰ろうかな。