石上神宮では、神職講習会の終講会。 | 超日常

石上神宮では、神職講習会の終講会。


石上神宮に到着するといきなり、神職の人がいっぱい。
8月7日は旧七夕だから?
拝殿行くと、

神職の人がいっぱい。なにやってんだろ(・・;)
でも、年間行事とかでも無さそうだし。

授与所で聞くと、
「女性神職の講習会があって、今日はそれが終わったので終講会をやっているんです」
よく見ると女性ばかり。どうやら30人の女性神職の終講会みたい。
しばらく見てると、君が代を歌って。
さらに君が代を歌うから、君が代に2番って有ったか(◎-◎;)って焦ったけど、君が代を2回歌っただけだった。
神社で聞く君が代は、祝詞のようで、呪文のようで、国歌の深みを感じた。
その後に、神職の誓いみたいなのを全員で唱話して。講師の挨拶やら、受講生代表の挨拶やら。
始めて見たから、新鮮過ぎた。
最後まで見たかったけど、風もなく、暑すぎて( ̄□ ̄;)!!

なんとなく、広瀬アリスの「巫女っちゃけん」って映画観たくなった。でも、映画は巫女。今回のは女性神職。
女性神職の講習や訓練の映画とか。誰か撮らないかなぁ。
ともかく、七支劍の御朱印。
通常の御朱印と七支劍の御朱印を2つもらえばよかったけど、大和一の宮と石上神宮を並べたかったし、次のペーシは奈良の水神と風神を並べたかったから。