3月27日(日)
昨晩は 大雨でしたが、雨も上がったので
JR横須賀線に乗り「横須賀駅」へ。
ホームからは護衛艦「いずも」の姿が見えます。
さて、お目当ての新造艦は・・・。
停泊していました!
護衛艦「くまの」(FFM-2/掃海隊群直轄・横須賀)
もがみ型護衛艦の2番艦。
三菱重工マリタイムシステムズ(岡山県玉野市)で建造され、本年3月22日に就役しました。
艦橋の高さが違いますね
護衛艦「いずも」(DDH-183)
錨の清掃作業中
アメリカ海軍の艦艇たち
警備艇が通過
公園内の桜は六分咲きといったところでしょうか。
ちょっと場所を変えて
更に場所を変えて
この後、横須賀中央駅方面に出ようかとも考えましたが、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で盛り上がっている(?)であろう「衣笠」を訪ねる事にしました。
JR横須賀線「衣笠駅」
衣笠仲通り商店街では、衣笠さくら祭70周年記念「三浦一族」企画展が開催されているそうなので、早速行ってみましょう。
商店街には多くの幟や横断幕が
時間が早く、まだシャッターが下りていました。 (開場時間/10:30~16:30)
ですが、折角なのでオープンまで周辺をふらふらします。
妻方の菩提寺に参拝後、
舞台坂の五輪塔と三浦一族将士之墓にお参り。
企画展のオープンが近付いてきたので戻ろうとしたところ、かながわ信用金庫 栄町支店のウインドウに5領の鎧が並んでいるのを発見。
左から、長江太郎義景、佐原十郎義連、三浦荒次郎義澄、佐野平太義幸、平作古太郎為重
早速覗いてみましょう
メインはパネル展示ですが、三浦一族の人物の略歴を知るには、ほど良いボリュームでしょうか。
眞田与一義忠、朝比奈三郎義秀、和田左衛門尉義盛、佐原十郎義連
三浦平六義村、三浦荒次郎義澄、三浦大介義明
チラシ以外に何か記念になるものを購入しようと探していたところ、衣笠城、怒田城、三崎城、浦賀城の御城印がありましたが、全く興味がないので、 カメラの手入れ用にとメガネ拭きを購入しました。
「三浦一族ゆかりの地 衣笠街めぐりマップ」となっていますが、商店街内のメガネ屋さんが作成したようで、マップにそのメガネ屋さんがシラッと載っています。
という訳で、横須賀市も結構大河ドラマによる「村おこし」に力を入れてるんですね~。