7月18日(日)
午前中でも暑さが身に染みる季節となり 今回も迷った挙句、「田浦」をふらふらする事にしました。
(日陰はないし暑いだろうな )
ん~、やはり暑い
手前が特務艇「はしだて」、その奥が掃海艇「えのしま」と「ちちじま」、そして油船25号型(YO-40)です。
特務艇「はしだて」(ASY-91)
掃海艇「えのしま」(MSC-604)と「ちちじま」(MSC-605)
掃海艦「えたじま」(MSO-306/掃海隊群第3掃海隊・呉)
潜水艦救難艦「ちよだ」(ASR-404)
海洋観測艦「にちなん」(AGS-5105)
いつもとあまり変わらない光景が広がっています。
と、そこに・・・
護衛艦「おおなみ」が帰港しました。
たかなみ型2番艦「おおなみ」(DD-111)
しばしお付き合いください。
早速、内火艇が出てきました
ここで国旗掲揚
曳船(YT-13とYT-10)が引き揚げていきます
作業終了、かと思いきや
油船203号型(YG-206)がやって来ました。
そうこうしている内に
掃海艇「ちちじま」での作業が終了したらしく、横着けされていた油船25号(YO-40)が撤収に入ります。
新たに油船25号型(YO-35)が登場
この後、しばらく粘ってみたものの、油船の作業以外動きがなかったので、海上保安庁の艦艇に移りました。
巡視艇「すがなみ」(PC-45)
巡視船「あしたか」(PS-07)
海上保安庁の艦艇脇に輸送艇や油船が停泊していたので、撮影してみたところ
奥の白い船体は、私めにとって初見となる横浜税関の監視艇「みらい」でした。
「みらい」は2016年に就航した全長30m、全幅6m、航行速力約30ノットの監視艇です。
2017年には新港再開発で係留場所の移転を迫られるというゴタゴタがあったようですが・・・。
おやしお型&そうりゅう型潜水艦
何か建築中/曳船たち
海面の反射でキラキラ
油船も作業が終了し引き揚げ始めました。
名残惜しいですが、暑さによる体力の消耗が激しいため、この辺でお開きにしたいと思います。
が、そうはさせじと(?)海上保安庁の艦艇が動き出しました。
放射能調査艇「きぬがさ」(MS-01)
巡視艇「うらゆき」(PC-33)
本当に今日はもう帰りますよ!ありがとうございました