7月13日(月)

 

横須賀基地の撮影ポイントを開拓してみようと、ふらふら出掛ける事にしました。

 

電車 京急線「安針塚駅」

 

と、その前にちょっと寄り道。

 

 

田の浦踏切を渡って、道なりに進むと

 

 

右側に「横須賀港湾合同庁舎」があり

 

  

 

ここに「海上保安庁 横須賀海上保安部」が入っています。

 

庁舎前の廃線路

 

たまには海上保安庁の艦艇でもと思い、しばらく周辺をふらふらしてみましたが、「関係者以外立入禁止区域」ばかりで撮影は出来ませんでした。 (残念・・・ しょぼん )

 

それでは気を取り直して「安針台公園」に向かいましょう。

 

  

 

急坂を息を切らせて上った先に「安針台公園」があります。 あせる

 

  

 

高台に位置していますが、フェンスと雑草で何となく撮影しづらいかな?

 

  

日本 護衛艦「むらさめ」(DD-101)と護衛艦「ゆうぎり」

 

ゆうぎり(DD-153)・・・護衛艦隊第11護衛隊所属(横須賀)

あさぎり型護衛艦の3番艦(1989年就役)

2016年3月6日、第24次派遣海賊対処行動水上部隊として「ゆうだち」とともにソマリア沖・アデン湾へ派遣されました。

 

日本 護衛艦「いかづち」と護衛艦「たかなみ」(DD-110)

 

いかづち(DD-107)・・・第1護衛隊群第1護衛隊所属(横須賀)

むらさめ型護衛艦の7番艦(2001年就役)

2018年8月5日、第31次派遣海賊対処行動水上部隊としてソマリア・アデン湾沖へ派遣されました。

 

  

油船203号型(YO-28)

 

  

遠方に停泊する アメリカ ミサイル巡洋艦「シャイロー」/ アメリカ ミサイル駆逐艦「ジョン・S・マケイン」

 

シャイロー(CG-67)・・・タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の21番艦(1992年就役)

 

これ以上はちょっと難しそうなので、場所を変えてみる事に。

 

 

来た道を反対方向に進むと本年5月24日、「吉倉公園」へ行った際に立ち寄った場所に出ました。

 

  

 

まだこちらの場所の方が撮影し易いです。

 

  

 

ちょっと消化不良なので、ここは一つ王道の「ヴェルニー公園」へ。

 

 

国道16号線を南下すると「新横須賀隧道」があります。

 

  

 

このトンネルは有川浩著『海の底』に登場する場所です。

 

巨大な赤い甲殻類の大群が横須賀港に押し寄せ、滝野錬太郎警部率いる神奈川県警第一機動隊第一中隊が横浜市金沢区から南下して来ました。

 

「国道16号線を大型バスの輸送車三台と四駆の指揮官車で南下していた第一機動隊第一中隊に、機動隊庁舎から無線連絡が入った。・・・やがて部隊は、横須賀本港を目前にした横須賀トンネルの手前で完全にその前進を停めた。ちょうどJR横須賀駅を左手に見る位置である。」

 

  

 

トンネルの手前を左折するとJR横須賀駅があります。

 

「ヴェルニー公園」に到着!

 

で、早速・・・

 

  

 

2020年3月19日に就役したばかりのミサイル護衛艦「まや」が停泊していました。

 

  

 

まや(DDG-179)・・・第1護衛隊群第1護衛隊所属(横須賀)

まや型護衛艦の1番艦(2020年就役)

海上自衛隊7隻目のイージス艦

 

何となく撮影・・・。 カメラ

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

有川浩著『海の底』で「きりしお」として登場する「おやしお型潜水艦」

 

  

 

天気予報では午後から 雨 。

くもり 雲の動きも怪しくなってきたで、この辺で退散です。(結局、最寄り駅で降られてしまいましたが・・・ ショック!