こんばんは、ムク子ですパンダ

今日は胚盤胞移植2回目の判定日でした。


予想通り、ド陰性えーんえーんえーん


血中HCG0.5以下で着床してなかったそうです。

先生「卵の形(見た目)は本当に良いし、内膜も良いし、じゃあ何で妊娠しないの?って聞かれたとしても、分かりませんとしか言えません。」

若干キレ気味に聞こえましたポーン

いや、先生、キレたいのはむしろ私ですから笑い泣き

先生「着床はすると思ったんですけどね…」
何度もパソコンで胚盤胞の画像を見て、凄く悔しそうにしていましたショボーン

先生がキレ気味のせいで?
なんとなく、穏やかな気持ち?冷静でいられた気がします真顔
キレてる人がいると、周りは冷静だったりしますよね…

先生「SEET法を試したいのですが、採卵の際に培養液は保管していないので…慢性子宮内膜炎の検査をします。」

採卵12個中、6個胚盤胞になり、1個は前核と合計7個凍結していたこともあり、今となっては経過良好?なのが良かったのか悪かったのか、培養液は廃棄してしまったようですショボーン

先生「前回着床したので、慢性子宮内膜炎ではないと思うのですが…やれる事はやってみましょう」

生理6日目~13日目に受診し、子宮内膜炎の検査することに。
ただ、クリニックのお正月休みにかち合いそう…
そうなれば、1周期は自動的にお休みゲロー

前回と同じく、エストラーナテープを剥がして5日目に生理がきた場合は…
仕事収めの日が6日目、仕事始めの日が13日目という、何とも休みにくいスケジュールになりそうです…ゲッソリ


通院中のBクリニックでは、患者ごとにフラットファイルがあって、これを毎回持ち込みます。
検査結果やスケジュール表を綴るファイルです。

クリニックの卒業生の方のブログで、陽性の時は診察前に、そのファイルを受付?中待合の時?に渡すらしく(前回化学流産時に渡したはずだけど記憶が曖昧…)
今回、中待合に呼ばれて、3つあるドアが開くたびに
「もしかしてファイル提出!?
なんてドキドキしましたが、渡すことはなく…

ああ、ド陰性確定なんだな…
って、診察前に分かってしまいましたぐすん


クリニックを出て、駐車場。
卒業生の方のブログに…
このクリニックの駐車場で、どれだけの人が悔し涙を流しただろう…
みたいな事が書いてあったのを思い出し、ジワるぐすん

車に乗ってエンジンをかけたら、ちょうど音楽が流れてきて、宇多田ヒカルさんの『time will tell』
その最初の歌詞…

「泣いたって、何も変わらないって言われるけど
誰だって、そんなつもりで泣くんじゃないよね」

涙腺崩壊でした笑い泣き笑い泣き笑い泣き

続きはまた後日…