【狛犬】静岡県浜松市中区利町 五社・諏訪神社 ・東区中野町 大甕神社 | むく犬のブログ

むく犬のブログ

ブログの説明を入力します。

五社・諏訪神社

浜松駅周辺を歩いていると




2019021910420000.jpg



浜松の駅前繁華街の西側はずれに鎮座。

式内社ではありませんが



2019021910440000~00001.jpg

近年に建て直されたとおぼしき立派な社殿。

旧社殿は、国宝に指定されたほど見事なものだったそうですが、空襲で消失してしまったとのことです。


境内も手入れが行き届いていますが
(^o^;)あんまりにも、スッキリ綺麗すぎて居心地落ち着かなくなるのは、日頃汚辱にまみれている?むく犬の特徴であったりします。

2019021910440001~00001.jpg



拝殿前に護国さんですが、、、
2019021910440002~00001.jpg


( ̄0 ̄;ノ大きい!


狛犬の大きさって、なかなか写真では伝わらなかったりしますが、、、となりにハイライトの箱でも置けばいいのかなァ?
ってf(^_^)古いか?






静岡県の神社を巡っていて、御殿場~沼津、富士~静岡市辺りまでは『浅間神社銀座』の印象がありますが、浜松まで来ると、浅間富士信仰は影を潜めていると感じてしまいました。


代わりに、諏訪さんが台頭している印象です、信濃から天竜川で下ってきているのでしょうねぇ。


ついでに書いておくと、反時計廻りに、静岡~富士~沼津~三島~御殿場~富士五湖(御坂山地南側)は、浅間信仰が色濃いわけですが、御坂山地を越えて甲府盆地に入ると富士浅間信仰は御坂山地の北側麓の一宮~市川の富士山が直接見えない地域に在って、甲府盆地の北側つまりは富士山を拝めれる地域にはその存在が希薄な印象をむく犬は持ちました。


これがなぜなのか(無論、事実認識として正しいのかも)不明なのですが、盆地北側からの諏訪信仰の流入なのか?はたまた富士浅間信仰は富士山を遥拝することよりも修験道の足跡に咲くものなのか?う~ん?


2019021910450000.jpg


神殿さんを見ながら、う~ん。



2019021910470000.jpg


***************

大甕神社


浜松駅前から新天竜川橋方面の中野町を神社探していると
(  -_・)?こんなものを発見




浜松市内に遠州鉄道奥山線の他にも軽便鉄道があったなんて知らなかったですよ。


( ̄▽ ̄)b静岡県神社庁のHPの大瓶神社住所で訪問して神社とは違った国道1号線南側を探索していたおかげだったりします。





( ̄▽ ̄;)神社自体は、国道1号線の北側
住宅地のなか。式内社、大甕神社です。





朱色の神門があるとのことでしたが、撤去されていました。



狛犬は、岡崎さんで、本殿の覆屋がやたら大きいのが印象的だったくらい、、、、なのですが、帰ってきてから見た某サイトには、本殿に戦争時の艦砲射撃の時の傷痕が残っていたそうで。


(・_・;海からは相当離れているこの場所に、、、、


もちろん、むく犬も戦争を知らない世代なのですが、今老いて病床にいる親は昭和ひと桁の疎開経験者。
子供のころに聞かされた恐怖、不安やひもじさの記憶は、言葉としてだけですが自分のなかに残っています。
それを、自分の子供たちに伝えられたかというと俯かざるをえないのですが、、、、。