淺間山が見えてきました。


目指すは王ヶ頭の鉄塔の下


左が王ヶ頭

右は王ヶ鼻


岳樺の幹が美しい牧場の斜面


淺間山


夏の牛たちの放牧場


淺間山




放牧場にまだ牛はいませんでした。

いつか鹿のすごい数の群れがいたことがありました。

小梨の美しい場所ですがまだまだ咲きませんね〜


風が強いので木がみな左向いています。




すくっと林立する唐松は好きですね〜






小梨の木はだいぶん葉が出ていて、

もうすぐ(ひと月先かな?)真っ白な花が満開になるでしょう。

その時にはレンゲツツジのオレンジ色の花も咲いて

美しい正に美ヶ原になります〜



岳樺はまだ葉が出てません。






自然保護センターに到着!

王ヶ頭の鉄塔群


11時にここでお昼ご飯を食べて、

夫が1人登山に出かけ、

ここで帰るのを待つことにしました。

良い天気で暖かいと思いました。

日向ぼっこするつもりで

生協のカタログでお買い物を楽しんでいたのですが、

空気が冷たく寒くなってきて、

日の当たる場所を探して暖かくしようとレッグウォーマー履いて動きましたが、

それでも寒くて寒くて結局車の中に避難しました。

良い天気でも、やはり2000m近い山の上はちがいました。



昼ご飯を11時に食べてから夫は1人で王ヶ鼻と王ヶ頭に登って行きました。

とって来た写真をもらいました。


編笠山と富士山

手前の下に車山


富士山


八ヶ岳と富士山


北アルプスの様にはハッキリスッキリではなかったようでしたけれども、


全体にぼんやりでも、

富士山まで見えていたようです。


八ヶ岳と富士山



駐車場で待っていたら、

王ヶ頭ホテルのバスが何度も下りて来て、

人々を下に送って行きました。

どのバスも満員のお客さんでした。

昨日(5/13)今日(5/14)とホテルで過ごせた人たちは、良い天気で素晴らしい山々の景色で、

滅多に見ることの出来ない天国的景色を堪能して

、さぞかし満足で幸せな時間を過ごされたことだろうなあ!

と思いながら見送りました。