毎日私は自前の深紅のスーパーカー俗に言うチャリで、農大通りの大地を蹴って風をりカッ飛ばす。
最近話題の系列校和光小学校をかすめ、東京農大一高を一蹴し、東京農大の脇を長駆し世田谷通りを疾風のようにつっ切ると馬事公苑はすぐ目の前だ。
そして自衛隊用賀駐屯地を横目に脇道に入って駒澤大学高等学校を横切り用賀の大手量販店に買い出しに乗り込むのが日課。
めっちゃ暑い!死ぬ!
今、特別派遣部隊が北海道と沖縄を除く全国の府県警から東京に派遣されているらしい。
その馬事公苑
オリンピック乗馬の競技会場。
向かいには各国メディアの特設事務所。
ネックストラップを首にかけた各国の関係者達が行き交っている。
馬事公苑を警備するのは自衛隊と特別派遣部隊。
お、今日は鳥取県警ぞ、
日本一人口の少ない県から日本一人口の多い首都の警備!
鳥取の治安は大丈夫か?
昨日は兵庫県警、制服の背中にそう書いてある。
必ず話しかける私。
兵庫県警のお巡りさんのイントネーションが神戸の親類のまんまでちょっと感激!
一昨日は宮崎県警。
日に焼けた若い警察官が「宮崎から来ました」、オー、宮崎!鹿児島の上!ほぼ日本の果て!あんな遠いところから!
その前は岡山県警、桃太郎の国から鬼退治か!
お国訛りを聴くのが最近の私の楽しみ。
西日本の県警が続いているが東北とかも来るのか?
チャリですれ違うと必ず会釈してくれる地方の県警。
先週の赤坂は青森県警が警備していたと言う情報も入手している。
ちなみに有楽町は山口県警が守っていたらしい。
パトカーも県警によって違う!
○○県警察とか○○県警とか県によって違う!
兵庫県警のパトカーの兵庫県警の文字デカ!
あと文字が白抜きだったり黒抜きだったり、鳥のマークが入っていたり。
なんかまるで幕末の京都みたいではないか?
会津藩、大垣藩、福井藩、桑名藩、薩摩藩など全国の藩兵が京都を警備。
蛤御門で長州藩を迎え撃つ薩摩藩兵と会津藩兵、江戸幕府軍!みたいな、
明日はどこの県警か?今から楽しみ!
こんな私って変?