もうね、
장고와 방울춤 (チャンゴと鈴の踊り)が一次ピョンコマ(1978)か二次ピョンコマ(1983)かを巡って夫婦で大激論。
相方が一次主張派、私が二次主張派。1万円と双方のプライドを賭けることになる。
そしてストロベリーちゃんが根性でたどり着いたのが「朝高28期ブログ」の第一次ピョンコマ写真集。
そのブログからお借りしました。
第一次ピョンコマの資料はとても少なくおそらく動画も残っていないのでは?それくらい貴重な写真!
私、実はVHSで第一次から三次まで全ての公演の録画を持っていたのに引っ越しの時にストロベリーちゃんに処分されちゃったのよね、
ああ、お宝だったのに、、、
男子が過去の思い出をいつまでも未練たらしくウジウジと捨てられないのに反して、女子って過去の物をチャチャッと躊躇なく捨てるよね、思い出の蓄積とかに関係なく、ある意味、常に前向き。
ジャンジャジャ〜ン!!
当時のポスター
もうね、めちゃめちゃ懐かしい!
当時私高1、
1978年第11回FIFAワールドカップアルゼンチン大会でアルゼンチンがケンペスの決勝点でオランダを破り初優勝したその年!
全く期待もしてなかったし興味も無かった、ただ、なんとなく観ただけ、
が、公演中はあまりの演技の質の高さに鳥肌が止まらなかったのを今でも覚えている。
結論は一次、二次の両方でこの演目はあったと言うとてもレアなケースで무승부(引き分け)。
ちなみにこちらは1983年の「二次」公演、チャンゴの원돌기高速回転がすご過ぎる!
木琴奏者の早打ちそして振り付けパフォーマンスがまさにセンセーショナルだった。音板早打ちしたと思ったらピタッと止まってまた早打ち、打ち終わったあとに両手でマレットを持ちながら腕と肩でリズムを取る、こんな木琴奏者は初めてだった、うますぎる!しかも子供!
懐かしい!懐かしすぎる!
♫자애로운 아버지 원수님께서 우리공연보시고 친찬하시며
지덕제날개를 활짝펼쳐라 사랑의선물악기 보내주셨죠
울려라 〜(チャッチャッチャッ)행복의노래 (チャッチャッチャッ)기쁨의노래(チャッチャッチャッチャッ)
원수님사랑 담아싣고 높이 울려라〜
歌詞うる覚えだけど、こんな感じだったような、
야ー좋구나 손풍금 소리
야ー하,좋구나 손풍금 소리
(現在では2列目は참、좋구나に変遷されているようである)
あまりにも有名な「愛のアコーディオン」はこの時が初見でこの後一気に全国のウリハッキョに広がった。
私は個人的にはこれが一番好きだった。
あのね、全ての演目で言えるんだけど緩急の妙、そして終わったと思って拍手すると実はまだその後があったりする意外性、もうね、演出が素晴らしい!
もうね、名前は思い出せないけど第一次ピョンコマのエースは間違い無くこの少女。
あまりの可愛さとあまりの歌の旨さに当時バリバリの朝高生はもう彼女にメロメロだった。
朝高の朝鮮文化会館でのサヨナラ特別公演ではアンコールの嵐!
アイパー、ニグロ、パンチパーマの朝高生達のあまりの熱狂ぶりに当時のハン・ドクス議長先生が
「ピョンヤン学生少年芸術団の子供達は長い日本公演で今とても疲れてます、祖国を愛する気持ちがあるならアンコールをしてはいけません、愛国者ならアンコールは안됩니다」とわざわざ壇上で注意を促したくらいだった。もちろん当時の朝高生が聞くわけも無くアンコールの嵐が続いたのは言うまでもない。
「경치도 좋지만 살기도 좋네」(景色も良いけど暮らしも良いよ)も大絶賛だった。
天才的なアコーディオン演奏はまさに衝撃!
こんなの今まで見たこと無い!
ちなみに当時の噂では、この二人のアイドルはめちゃめちゃ仲が悪く犬猿の仲と噂されていた。それさえも人間らしくてイイじゃん!と我々は全てを肯定的に受け止めていた。
(ウサギのお山に豊年太鼓が響くよ)
こんなのあったっけ?あったような気もするそう言えば、
でも、動物バージョンはお約束で必ずあるよね、
二次は仮面舞踊の「栗の木山」の栗とリス、
三次は「アリとセミ」、
ちなみに、なんでキリギリスじゃなくてセミ?と思ったけど朝鮮語だと「개미와매미」(ケミとメミ)で語呂がいいからじゃないかしら?と思うのは私だけ?だって韓国では キリギリスじゃん、って思ったら韓国でも「매미와 개미」(セミとアリ)あった!昔から朝鮮半島では선비ソンビ(ゾンビじゃねーし!ざっくり言うと儒学の研究者、仕事をしない)をセミに例えてたんだけど、どうやら後にイソップ寓話のキリギリスをセミに代えたらしい、ピョンコマ深い〜
私もこの時ここにおりました!
写真左の奥の奥に確かにハッキリクッキリ私はおりました。
たしかこの時とサヨナラコンサートの時と2回来たんじゃなかったかな?
たしか吹奏楽部が4号歓迎曲を演奏してたと記憶する。
この時の盛り上がりは凄かった!
公演が終わったあとは東京朝高の앞마당スクエアでピョンコマ達とウリ同胞とダンスパーティーで確かハン・ドクス議長も一緒にダンスに参加してた記憶がある。
4号歓迎曲
朝鮮学校に携わった人なら誰もが知っている4号歓迎曲。
たしか中級部2年生の時の1976年の少年団創立30周年記念で東京朝高で行われた、全国の少年団が一同に集った소년단대사열식の時に初めて聴いた時はめっちゃカッケー!と思った。
まだまだ語りたい事は山ほどあるけど今日はこのくらいで勘弁してやるぜ!
네 여러분 즐거운 하루 되세요!
アンニョ〜ン!
PS
朝高28期ブログ様고맙습니다.
埋もれた記憶が鮮明によみがえりました。
PSのPS
私が16才の時の記憶なので記憶の交錯、誤りなどがある可能性がありますのでご指摘お待ちしながら記憶の補強をしたいと考えております、ヨロシク!