もうね、リトルカンサイ! | ヨンさまブログ

ヨンさまブログ

とある焼肉屋のおやじです。



国家代表の農大ボクシング部キャプテンのリャンホが入学したのとうちの店が今の場所に移転したのとほぼ同じ時期、アッという間に4年が過ぎ卒業って、もうね、時間止まってほしい、

リャンホが卒業ということで彼の식구家族とストロベリーちゃんの朝大美術家のルンちゃんが訪れ熱烈に歓迎したわけなんですが、
ほんと、もうね、うちでいいの?
みたいで申し訳なかったっす、

でも、あれだよね、大阪の人ってボケる事が義務化されてるの?義務教育のカリキュラムに組み込まれてるとか?

一応ね、ワタシね、初対面の挨拶の時に「はじめまして木村拓哉です」って自己紹介してツカミを取りに行くんだけど、
もうね、リャンホのアッパ流石!
普通みんな引いたりするのに間髪を入れずに
「あ、木村拓哉、ココにいたんか〜い!」
もうね、瞬発力がパネー!
試しにバン!バン!ってしたら
「あ〜ヤラれた〜!」
初対面!まだアルコール一滴も入ってない!スゴすぎる!マジで尊敬する、ワタシには絶対できない!

更にリャンホのオンマ、後ろで聞いてると喋りが「ハイヒール」のモモコそのまんま!
でも実は愛知朝高卒業生で福井出身と聞いて驚く!
あの、大阪の独特の風土が人を変えるのか?!
聞くところによるとルンちゃんも生野に越してしまうらしい!
あの洗練された知的で都会の雰囲気のルンちゃんが在日のメッカ生野で生きていけるのか?!
あのルンちゃんもそのうち初対面のおじさんに「おっちゃ〜ん」と言うようになってしまうのか?
若い娘さんに「ちょっと、ネェちゃ〜ん!」と呼ぶようになってしまうのか?
相手に対して「自分な〜もっと勉強せな〜」とか一人称で呼んだり(YOUを「自分」っていったい)、
家ではパパ、ママ、アッパ、オンマと呼んでるのに人に話す時はミルクボーイみたいにオカン、オトンとワタシなら絶対にコッぱずかしくで言えない三人称を使うようになるのか?!
マックをマクドとだけは呼ばないで〜!
マックだとなんとなく世界のマックみたいなポップでオシャレな語感だけど、マクドって聞くとモロ大阪ローカル浪速節だよ人生は的な感じになっちゃわない?「お好みバーガー」とかメニューにありそう。
そんな中にうちのストロベリーちゃんまで加わって完全に店内はリトル関西!或いはニューヨークみたいにニューカンサイでもいいかも、公用語完全に関西弁。
なんか関西の一角を切り取って店に貼り付けたみたいな、そこにウリマルがチョイチョイ混じるんだけど、ウリマルもイントネーションが関西でとても興味深い。

卒業と言えばやはりこの曲でしょう、
목련꽃 필 때(木蓮が咲く時)。


ちなみに東京から関西を眺めるといつも「打倒東京同盟!」で一致団結して見えるけど、
過去に約半年間、鶴橋のコリアタウンに留学した際に感じたのは関西の中にも色々あって、例えば大阪、京都の近畿覇権争い、常に京都の下僕である奈良と滋賀、大阪派の和歌山と兵庫。日本有数の都市神戸を擁する兵庫県は苦悩が深く、全国有数のウリハッキョ名門校アマヂュンのある尼崎は局番が06で大阪と同じ、まるで創氏改名的な屈辱、そして個性的で洗練された感の神戸市内のエスカレーターは全国の地方都市で唯一大阪と同じ左側通行と言う半植民地ぶりが大韓民国とアメリカの関係を彷彿させる。
だからなのかどうかはわらない、が、相方のストロベリー姉妹達は人から「あら関西の方?大阪?」と尋ねられると必ず「いいえ、大阪ではありません、神戸です!」とキッパリと答えるのだ。
でも、対東京になると団結するよなぁ、ペルシャ戦争の時の古代ギリシャの都市国家みたいだ、、、

네 여러분 즐거운 하루되세요!

アンニョ〜ン!