思い出玉手箱金時山ハイキング最終回 | ヨンさまブログ

ヨンさまブログ

とある焼肉屋のおやじです。

もうね、たかが1日だけのハイキングだけど内容が濃いワケなんです
例えば、行きのバスの中で盛り上がった배움의천리길 (学びの千里旅)の話題。
チョソンサラム(この場合は朝鮮民主主義人民共和国の国民と朝鮮学校に通った事のある人)なら誰もが知ってる「나는14살때 조선이 독립하지않으면 다시는 돌아오지않으리라」(私は14歳の時、朝鮮が独立するまでは2度と朝鮮に戻るまい)と言う故金日成主席の※名セリフは実は中国東北地方のパルトグからピョンヤン近郊の生家マンギョンデ及び外祖母の家チルゴルに向かって南下した배움의천리길では無く、2年後に父親が日帝に逮捕され遂に抗日闘争を決心し祖国を後にしバルトグに向かう帰りの「광복의 천리길」(光復千里旅)の時にポピョンナルト(ポピョンの渡し)で鴨緑江を渡る時に言った言葉だという事が「判明」(ただ私が今まで勘違いしていただけ、ヨーロッパ人の傲慢な「新大陸発見」の小さい版のようなものか)した事に驚愕!
その後にバスのトイレで小用をたそうとするや「山道でバスが揺れます、トイレの使用はしばらくご遠慮ください」と社内アナウンス、

おせーよ!

バスがめっちゃ揺れる!
もうね、私の社会の窓から既にエイリアンが飛び出してるのにバスが揺れに揺れる!
もうね、躍動するエイリアンを左手で必死で抑えながら、私の身体(エイリアンじゃねーよ、カ、ラ、ダ)は制御不能!
映画「エイリアン」でシガニーウィーバーに反撃されて回線が切られてボディ内のオイルを撒き散らしながら制御不能になった科学者ロボットみたいに一人トイレの中で制御不能な私。ことが済んで、ちょっと息が荒い、座席に戻るや「大丈夫だった?」と女子に聞かれて「エイリアンのロボットみたいだった」と返して無反応だった時、めっちゃ恥ずかしい!
てゆーか、あの揺れの中に私がトイレにいた事実を知られてた事自体がこっぱずかしい!まるで思春期!

ようやく頂上についてお昼の時間!
男女5人でお昼の用意、
「男女7人夏物語」かよ?!

「誰かシート敷いて」
「豚汁の火をつけなきゃ」
「オニギリ、シャケとタラコどっちがいい?」
おお!ま、まるで야영(ヤヨン、朝鮮学校恒例の夏の林間学校)ではないか!
朝鮮学校では계활동(係活動)と言うのがあって運動会やヤヨンで5人一組くらいになって例えば道具係、スタート係、引率係、食事係等それぞれに役割を与えて責任感と連帯感とやる気を養う教育の一環としている、正に朝鮮学校時代に戻ったようだ。
「何か手伝う事ある?」
「う〜ん、とりあえず今は大丈夫かな、あ、じゃあなんか面白い事喋ってて」
「え?いきなり?てゆーか、一年生の時、千葉から第8に転向した時、第8の女子全員が一人称を「チョがね」と言ってたことと「イゴヘージュ(コレして)」って語尾が「ジュ」で終わるその慣習に東京のウリハッキョってオシャレ!って思った、千葉ウリハッキョでは「ナーがね」とか「ヘージュラ」とか、語尾がラで終わるからちょっとキツイ感じなんだよね」

「おまえホント、細かいトコ観てるなハハハ」
「へへへ」とワタシ、

芦ノ湖と駿河湾が並んで観える絶景を前にようやくそこで大切に取っておいたサンドイッチを取り出しガッツリ行くワケなんです、
めっちゃ美味いっす!
オニギリと卵焼きもめっちゃ美味いっす!
もっと余裕で食えたけど、もうね、精神は思春期に戻ってるからそこは遠慮する、この軽度の緊張感が心地良い。

山を降りながらめっちゃ知名度の高かったバンチャンの話題になった、自分は殆どからみがなかったけどかと言って知らない中でも無かった。芸達者で朝鮮語と済州島語がネイティブのように上手くてとても家族孝行な同級生だった。
朝大の修学旅行朝鮮訪問の時に金日成総合大学の講堂で我々は詩の朗読と歌を披露した。
当時1981年頃は既に在日学生の朝鮮訪問団はピョンヤンでは珍しいものでは無かった、でも、あのバンチャンの시랑송朗読に全生徒達が泣いた、
「民族教育に対する厳しい迫害の中でも私達はいつも懐かしい祖国を思いながらウリマル、ウリクル(祖国の言葉と文字)を習って習って、もっと習って、祖国に近づこうと走って走って、うんと走ってここにやって来ました!」달리고 달리고 또 달리고왔습니다!
そして「조국을노래하네(祖国を歌う)」を合唱した。
もうね、講堂でモスグリーンの制服を着て観覧している金日成総合大学の生徒達が全員号泣しているのが舞台から見えるワケ、 
正直当時私は指導者を「世襲」する社会主義国には強く反発していたけど、そのバンチャンの朗読と在日同胞に共鳴して号泣する祖国の同年代の生徒達をみて体が震えた事を久しぶりに思い出しながら話したリしたワケなんです。

新宿で打上げしようということで居酒屋に。
ワイワイガヤガヤ楽しくしてると、いちこさんが初級部時代チマチョゴリ姿集合写真の画像をみせてくれて超ビックリ!!

「あれ?この先生、もしかしてパゴッスン先生?!」
「え?そう、知ってる?」
「知ってるも何も千葉ウリハッキョ初級部一年生の時の我々にとって一番最初の실습선생님(教育実習の先生)!!しかも更にその後第8に着任してうちの従姉妹達の担任の先生!」
蘇我の趙君、ペッソン、チョンヒ!パゴッスンソンセンニン知ってるよね?
こんな事ってある?!

今日の曲は「조국을노래하네」この曲を聴くたびにバンチャンの시랑송を思い出す、
♫国を奪われ故郷を奪われ、
言葉を奪われ文字を奪われ、
辛くて苦しい歳月
でも、侵略者を追い払い奪われた国を取り戻してくれた수령님
歌よ!山を越え海を越え祖国に届け

そしてチョグ前長官家族もがんばれ!

偉人の名セリフってさ、
例えばシーザーの「サイは投げられた」とか「ブルータスお前もか」とかマリー・アントワネットの「パンが無ければお菓子を食べればいいのに」とか明智光秀の「敵は本能寺」とかみんな実際には言ってないらしいじゃん!みんなドラマチックにする為にあとからつけたらしいじゃん!
だいたいさあ、SNSもない時代に織田信長と濃姫のピロートークなんかわかるか〜い!

でも、私のお話はウソではありませんから!ホントですから!脚色はするけど!

ただ私は無意識の内に人を傷つけたり不快にさせる事が物語やコメントである場合があるようなので、そのような時は心から謝ります。

それでもまた、ハイキングは行きたい!
マジ楽しかった!

얘 여러분 즐거운 하루되세요!

アンニョ〜ン!