ハイジ〜ドイツ語バージョン | ヨンさまブログ

ヨンさまブログ

とある焼肉屋のおやじです。

不朽の名作「アルプスの少女ハイジ」

アルプスの大自然、天真爛漫なハイジ、そのハイジを優しく見守るアルムおんじ、食いしん坊なペーター、カタツムリが好物のヨーゼフ、子ヤギのユキ、
おしゃれなフランクフルトの街並み、親友のクララ、厳しいロッテンマイヤーさん、良き理解者のゼーゼマンさんとセバスチャン。

ハイジが暖炉の火で溶かすチーズとかペーターが指でつまんで口の中に放り投げる干し肉がちょ〜うまそう

※でも、いつもチーズとパンとヤギのミルクそして特別な日は干し肉、デルフリ村時代のメニューそれだけ!
もしも東京朝鮮中高級学校に通って식당で(食堂)お昼を食べれば偏った食生活も改善!
お昼にデルフリ産チーズとキムチの交換とか楽しそ〜

※ハイジいつもテンション高すぎ!
 ロッテンマイヤーさん一人で正直大変、
 もしもハイジがウリハッキョに来てたら最低2人のクラスメイトが付いて朝鮮語やその他の勉強はもちろんいろんな相談に乗ってくれる、セバスチャンよりはるかに頼りになる。

※クララがもしもウリハッキョに転校したら、クララが休んだ時なんかはクラスのトンム達が家までクララを向かいに行くよマジで。
運動会の徒競走でクラスのトンムがクララの車椅子を押してくれてクラスのみんなと保護者達の大声援の中でゴールのテープを切る事が出来る、その姿に感動したゼーゼマンさんは絶対にウリハッキョに大金を寄付する。

※勉強の苦手なペーターは間違いなく남아공부(補習)だけど担任の先生とその先生から指示された担当のトンムが毎日つきっきりで遅れた勉強を教えてくれる。身体能力の高いペーターは部活で必ず輝くに違いない、ドイツ語圏出身だからやっぱり축구부(サッカー部)かな?

※アルムおんじがウリハッキョの参観授業に来たら生徒達みんなが「ハラボジ!ハラボジ!잘오셨습니다!(良くいらっしゃいました)」と大歓迎されてハイジのクラスまで手を引いて案内してくれる
字を読めなかったハイジが教室で 산 산 백두산 어디만큼 솟았나 구름만큼 솟았지 하늘만큼 솟았지(白頭山の歌)と元気に朗読する姿を見てアルムおんじが感極まることは言うまでもない。
そしてアルムおんじがハイジを連れて地元지부사무소(朝鮮学校系コミュニティー)主催の高校無償化決起大会とその後の懇談会に参加する日も近い。

{3AEEA7AF-6043-42D4-9BA3-2A376B9084AA}



日本語バージョンの「おしえて」もいいけど、私はこっちかな、ヨーデルがいいよね〜
韓国朝鮮でいったらエルファ〜とかニルリリ〜みたいなものかな、
あ、言っときますけど私ドイツ語一切わかりませんのでそこんとこヨロシク、(キリッ)

歌詞

ハイジ ハイジ
あなたの世界は山
ハイジ ハイジ
ここ 山の上の家にいるのだから
暗く茂ったもみ
日光を浴びた緑の牧草地
ハイジ ハイジ
幸せになるために必要なのです

ヨーロッパはみんなこのバージョンらしくフランス語スペイン語ポルトガル語イタリア語バージョンもあります。
ちなみに台湾の中国語バージョンもありますがメロディーが全く違います。
アラビア語バージョンに至っては腰を抜かします、クララが立った時以上の驚きです。教会のシーンとかはどうなるのか興味深いです、宗教戦争にならない事を祈るばかりです、
そんな事言うのはどこのドイツだ?!オランダ!

おわり