思い出した、
あれは1975年の中級部で初めて習った英文が
THIS IS A PEN
これはペンです
その時ハッとした、
「8時だよ全員集合!」はこの事を言っていたのか?!と
その次が
I am Korean boy
私は朝鮮の少年です
続いて
I am Korean girl
私は朝鮮の少女です
レディーファーストの国の言葉の授業でgirlがboyの次っていったい、
ちなみに私が通っていた民族学校では英語の先生は
「ウリハッキョはイギリスの英語を教材にしているので日本学校の教科書に出てくる英語と若干違うところもあるかもしれません」
と言っていたワケなんです、
スゲー‼️
オレ達ってQueen's Englishで育ったワケなんです!
エレベーターをリフトって習ったり
女王陛下の英語!
セレブじゃん‼️
Her Majesty the Qeen!みたいな
Great Leader Marshal!みたいな
(わかる人だけわかって、それ以外はスルーして下さい)
「ローマの休日」の世界?!みたいな
グレゴリー ペックちょーカッケ〜‼️
さすが手塚治虫漫画のモデル!
ちなみにイギリス国歌
「神よ女王を護りたまえ」はイギリスの法を忠実に守る女王ならば神よ彼女を護りたまえ、という歌なワケなんです、
女王に対して歌詞が常に上から目線なんです、(歌詞の3番に、我らの原理を擁護し、ってそう書いてある)そこが「君が代」と根本的に違うワケなんです、
あ、わたし、南北朝鮮と日本の国歌をそらで歌える世界で3人のうちの一人ですから、そこんとこヨロシク!
スゲー横に逸れたけど、
そして
I have a book
私は本を持っています
当時から思っていたけど、
これらの英文、
イギリスやアメリカで使うシチュエーションあるのか?!
どこでどんな状況で使うのか?
荒井注とピコ太郎以外使わねーだろ‼️
民族学校でも日本の学校の英語教育を基本にしていたワケなんですから、
なんかヘンテコリンなワケなんです、
(市原市姉ケ崎の地元の日本の学校でもほとんど同じだったと思う、姉崎中学の教科書見せてもらった事あるけど)
でも流石に
I am Japanese boyは無かったと思う、
もう40年前の話だから、
え?何でこんな話になったかって?
もうね、センター試験、
息子が受けたセンター試験外国語枠の韓国語の試験の設問が「え〜?!」って感じ、
設問をこんなにややこしくする必要ある?って感じ、
もっとシンプルな設問はダメなの?
引っ掛け問題とか別にいらないでしょ?
実社会で引っ掛け質問する人いる?
オレオレ詐欺だってもっとわかりやすく引っ掛けるだろ‼️
当初センター試験の韓国語は他の外国語に比べて平均点が高く簡単過ぎるのでは?
というクレームが結構きたらしい、
でも高い平均点はある意味当然で2002年に韓国語が導入された当時の受験者の殆どは帰国子女か民族学校在学生で受験者のレベルが他の外国語に比べて遥かに高かった事があげられるワケなんです、
今回息子が持って帰ってきた試験問題見てみたけど高校3年生にとっては結構難しい、
おおよそハングル検定準2級レベルと言われている、
ただ設問が私が読んでもわかりにくい!
これが3題出てくる、
え?
おまえ何偉そうに言ってんだって?
自慢入りま〜す
一応私こう見えて、
ハングル検定一級
朝鮮語通訳ガイド試験
(韓国朝鮮語で唯一の国家試験)
韓国語検定6級
の全てに合格していますから!
韓国朝鮮語検定トリプルクラウン!
三冠王ですから!いちおう、
競馬で言ったら
ミスターシービーですから!
英語も見てみたけど
筆記で発音とかいらなくね?
アクセントが同じ物を選べとか意味なくね?
そもそもセンター試験って引っ掛け問題なくす為の純粋な学力を図る為の試験だったはずなのに?!
でも韓国語が他の外国語に比べて若干レベルが高いと言われているけどドイツ語とかフランス語とか全くわかんねーし、
1975年の秋
大相撲で金剛が初優勝
プロ野球では広島東洋カープが初優勝し
「泳げたいやきくん」が空前の大ヒットをさている時
私達はみんなで銭湯に行った、
すると隣で体を洗っている外国人がしつこく日本の学校の様子を片言の日本語で聞いてくる、
今風に言うとかなりウザかった、
そして、ついに木更津のシン君がキレた!
「I am Korean boy‼️」
そして続けて
「Japane school NO‼️」
と叫んだ、
シン君は「日本の学校の事は知らない」と言いたかったのだがボキャブラリーが足りずNOだけで全てを表現したワケなんです、
外国人を見事に止めたシン君、
私達は心の底から思いました、
I am Korean boy
使うシチュエーションがあるんだ
という事を、
4番目の画像の正解がわかる人是非教えてください、
See Ya!
アンニョン!
バイナラ!