か、歌詞が変わってる‼️(私のささやかな喜び) | ヨンさまブログ

ヨンさまブログ

とある焼肉屋のおやじです。


今週の日曜日はウリムチュメの運動会!

チビ、デブ、ハゲの三冠のうち
唯一自力更生で克服できるのがデブ、

もうね、
一日厨房にいながらのダイエット、
もうね、拷問、

ありとあらゆる食材に囲まれながらの茨の道、

もうね、苦行とかそんなものはるかに突き抜けてるワケ、

どの扉を開けても食材があるワケなんです、

真っ赤なトマトが
「もう、わたしを食べちゃいなよ」

ホクホクした蒸しブタが
「一口くらいいいんじゃね?」

デザートのアイスクリームが
「ナスとコンニャクだけの人生なんてどうなの?」

冷たいビールサーバーが
「暑いね~、生ビール一杯いっちゃう?キューッと!一杯くらいいいじゃん?!」

もうね、
暗黒の調理場で悪魔の誘惑、

エクソシストの神父さんの気持ちがよくわかる、

でもそんな時は革命歌劇「ピパダ(血の海)」のオープニングを思い出して自らを鼓舞するワケなんです、

貧困で母親のお乳が出なくて泣き止まない弟のウルナミを姉さんのカップスニ(7才くらい)が負ぶってあやしながら

「ウルナマ泣かないで私もお腹が空いてるの、お前だけじゃ無いんだよ、みんながお腹空いてるの、だからお母さんもお乳が出ないの」
을남아 울지마라,나도 배곱하,엄마도 배곱하,다 굶었어 

「ウルナマ泣かないで」「ソッチョッセ(鳥、夜に鳴く鳥)」「総動員歌」「革命歌」懐かしいですな、

ヨン様です
ただいま「苦難の行軍」真っ只中!
それもこれも娘に「カッコイイ」と言われたいから!

、、、

自分的に運動会の雰囲気を盛り上げようと朝鮮学校東京学区の校歌集CDを掛けながら、
娘が学校から持ってきた校歌集の歌詞を見ながらアルコールも入ってないのにノリノリで歌っていたわたし、

またしても油断していた、
それは今回も認める、

このCDは東京朝鮮中高級学校創立60周年年を記念して朝鮮民主主義人民共和国でレコーディングされたもの、
だから、あれから10年以上が経っている、

去年ブログで
「元帥」などの個人崇拝的な単語が歌詞に残っているのは東京第2初級学校だけだと書いたけど、
ハッキリクッキリいってそれ間違い!

今まで気が付かなかった!

ああ~オレとした事が、

東京朝鮮第2初級学校の校歌は
実はすでに歌詞が変わっていて「元帥様」が「民族と国を愛する」に差し替えられていて更に
「チュチェ思想」の部分が「民族文化」に差し替えられている、
{03C59353-B4FC-47CC-8697-23D7F381EC1D}

{C93C5004-3901-4AAB-AEDC-40DBA7D41A1F}



という事は

東京学区の現朝鮮学校の校歌、愛校歌には「将軍様」や「元帥様」という言葉が一切無い!

現役の朝鮮学校保護者の私でさえ
こんな大きな変化がこの10年くらいの間にあったなんて、気づかなかったのに、

未だに何十年も前の朝鮮学校のイメージだけでバッシングしたり、
一度も、或いは一回だけ、しかもかなり昔にしか朝鮮学校に来た事無くてバッシングするのってバカなの?って思うよね、

あ、批判はどんどんして下さい、
でも、ほとんどの批判が憶測やメディアの受け売りで根拠薄弱、
お前いつの時代の事言ってんだ?
喝だ~!みたいな、

てゆーか最近の張本先輩どうしたの?

「アベちんで良かった」ってどうしたの?

「稀勢の里を横綱にしてやってよ」ってどうしたの?
実力は度外視?!絶対弱い横綱になるよ!

大宅映子や田中秀征と変わらないじゃん?!

さようならサンデーモーニング、、、


校歌のはなし、

外に聞こえちゃ恥ずかしいから
窓閉めて部屋のドアも閉めてノリノリで歌ってたわけ、

その様子を音も立てずにそっと覗いてるストロベリーちゃん、

まさに「ストロベリーは見た」、

ハッとして気付くワタシ、


「アッパこれ聴きたいから先に帰ってきたん?
ふ、ホンマ変わってるわあ、
こんなん誰にも言えへんわあ」

もうね、
本当に感じ悪い、


「アッパいつからウリハッキョ報道官になったん?
しかもアッパの情報いつもコア過ぎるねん!
誰も知らないネタばかりやねん!」

{C1B3879B-E39A-4BAA-83D2-BB07334B4685}

華春鎣(かしゅんえい)報道官
世界の報道官の中でも彼女は素敵、

でも私はここでは文の流れ的に敢えて共和国式に「代弁人」と言いたい、