みなさんこんにちは♪


今回はPCXのメンテをしようと思います。


コロナ禍まえから3年もオイル交換以外してなかった。作業すると熱中するタイプなんで途中の画像は全くありません。


やったのは‥



①フロントベアリング交換。なんか以前から変な音してたので確認したらゴリゴリでした。(純正ベアリング21,600)




②ディスクブレーキオイル交換。コンビブレーキ側は鍵の所の外装を外さないとブレーキオイル入れられないので非常にめんどくさい。抜いたフルードはちょっと黄ばんだフルードだった。(家にあったやつで0)



③ギアオイル交換。安いエンジンオイル入れた。抜いたオイルは結構ギラギラした鉄粉が入っていた。(家にあったやつで0)


④フロントフォークオイル交換。コレは前回記事にしたやつ。新品オイルは透き通った赤だが、抜いたオイルは熟成した?濃いワインみたいだった。(家にあったやつで0)

⑤リアタイヤ交換。コレが1番のメイン。スリップサインが出ていて限界です。最近はタイヤが高いのでAmazonで買った。(Amazon4,600)



タイヤは「ティムソン」って言うメーカーのタイヤでストリートハイグリップ?らしい。


①マフラー取って(フランジナット2個とボルト3)



②スイングアーム取る。(ホイールのデカいナット1個とスイングアームボルト2個、サスのボルト1)


1番の難関はこのスイングアームです。シャフトとスイングアームのベアリング部分が固着すると外れません!そうなるとプーラーとかバールでやらないとダメです。外れた場合

次回の為にシャフトに銅グリスを塗っておくと良いですよ




絶対銅グリスをシャフトに塗った方がいいです。2年も経ってるのにスルッと抜けました!


スイングアーム抜けなかった記事

https://ameblo.jp/mukodon2000/entry-12691107572.html



③ショックずらして。


④ホイール取る。


⑤バルブのムシ取って空気抜く。


⑥ビード落としてタイヤ取ってバルブも取る。


タイヤレバーはスプーン形状の先端が薄くて反りの少ないやつが使い勝手良いです。外し方はYouTubeとかの動画見て予習すると良いですよ♪


それでもビード落としとタイヤ外しは最初難儀しますが、こればっかりはコツと経験値で慣れるしかありません。


⑦バルブをホイールに取付る


バルブはケチらず新品を付けましょう。バルブの空気漏れの為にタイヤ外すのは大変です。


⑧タイヤにワックス塗ってホイールに嵌める。


⑨軽点合わせて空気入れてビード出し。


軽点はタイヤの1番軽い所でタイヤに黄色い○印が印刷されています。そことホイールのバルブを合わせるとボイールバランスがそこそこ合います。


バルブのムシ取ってコンプレッサーでガンガン空気入れると「ポンポン」と2回音がすればビードがホイールに密着した証拠です。


再びムシ付けて規定の空気圧入れましょう。


⑩元に戻せば完了です。


全て自分でやるので工賃はタダ。こんなのバイク屋に頼んだらとんでもない額になります。


最後に‥ボッタクリです!


近所のバイク屋に(ココでバイクを買った)バルブ2個を買いに行ったら‥



1個1,100円!


1,100円だよ〜


2個で2,200円!


いくら物の値段が高騰してるからってバルブなんぞに1個1,100円って無いだろ!


嫌がらせか?ホントに1,100なのか?


このバイク屋は近所なのでバイク本体しか買わない。なんか自分には気が合わない。まあプロ意識というか、責任感というか、それがウザい。


ボッタクリだぜ!