1月に伊豆大島へツーリングした婿どんでありやす!離島ツーリングの興奮が冷めやまぬ昨今、次のツーリングも離島に行きたい!

イメージ 1

やはり、仕事終わってからの出発で土曜日に帰れる日程で日曜日は家族サービスに充てたい。そんな事で前回は伊豆大島だったのだが、調べたら意外にも三宅島も可能な感じで行ける事が判明した!(船の出発、到着、島の滞在時間も伊豆大島とほぼ変わらず)

コリャ行くっきゃないっしょ!

イメージ 2

懸念材料としては「予定通り帰って来れる率が伊豆大島より低い」。伊豆大島は伊豆半島と対して変わらない位置にあるので外洋の波に左右されにくいが、三宅島は思いっきり外洋に出る…冬の季節風によっては、行ったは良いものの帰る船が来ない場合が伊豆大島よりある。

よって、この記事を書いている時点では行く日は決めていない。行けるタイミングで行きたいと思っている。(2月には行きたいな)バイクの貨物手配もあるので、直前決行は出来ないが、天気図をみて狙う。

出発当日も船が天候で着岸出来るか?現地で決める「条件付き就航」でも天気図で回復傾向なら行く予定だし、難しいならツーリングは中止する覚悟で企画したいですね。

費用も検討した。伊豆大島より遠いので、費用も伊豆大島より8000円位上がる。伊豆大島と同じ行きが特2等で9770 円、帰りが2等で6510円、バイクに輸送が5340の2倍で19680円で合計26960円。株主優待使って22890円。やっぱり予算は30000円ですね。…金なんてケチ臭い事言わず、行きたい時に行く方が後悔しないと思う!

そんな感じで三宅島ツーリング。伊豆大島と同じ一周道路があるので、まずは一周かな?

見所は、やはり阿古小学校でしょう。1983年の火山大噴火で溶岩が小学校まで流れて埋まってしまった…それを歴史的に残してあるそう。他にも見所があるのだが、時間が許す限り見に行きたいです。

イメージ 3

三宅島と言ったら、火山の復興で石原都知事が企画したが実現しなかった、イギリスのマン島TTレースの日本版。そのコースを走ってみたいのもあります。

イロイロ考えるだけで行きたい気分倍増です!