皆さん、こんにちは~ウインクキラキラ

 

 週の真ん中、水曜日の午後・・・

いかがお過ごしでしょうか!?

私は、娘の好きなバイキンマンの折り紙など

しながら、ブログ書いてます!

 



高齢初産、1歳7か月の娘(ムク美)を子育てしております

ムックですハート

 

いやー、

1歳7か月の娘の罹患した

RSウィルス

熱が下がった後でも、咳がしつこく・・・

小児科受診して、登園許可証を書いてもらおうと

出したところ、現状の咳では書けない・・・と

言われてしまい、次回の小児科受診が明日なのですが

それまでは登園できず、今週もお仕事お休みしてます。

 

酷い子だと、咳が3週間も続くらしく・・・

病児保育の登録やベビーシッターの登録を

しておけばよかったと反省しております。

ただ、現在はパートだし、病気の時に人様にわが子を

お願いするのはちょっと気が引けてます。

正職員なら、どうしても抜けられない仕事も

あると思うのですが・・・。

 

 

ところで、保活ですが・・・

7月より保育園決まりましたお祝い音符

 

今までは、私の職場内にある認可外保育園で

仕事している時間のみ預けていました。

異年齢で、その日に預けるお子さんの数も違っており、

イベントも特にはありません。

ただ、先生が子どもと一緒にお雛様の飾りを作ってくれたり、

保育自体はとても手厚くて・・・ずっとそこにお願いしても

いいかな?と個人的には思っていたのですが、

園の先生からイベントの数や経験できることの数が違うので

お子さんのためにも認可保育園に入れるなら入れられた方が

いいですよと言われてました。

 

 

 

もちろん、令和3年度4月の入園を希望し、不承認。

就労も、扶養内で月32時間しか働いていないので、

保活申請区分は求職扱いでした。

都内でもいろんなところがあると思いますが、

私が住んでいる区は、待機児童が多く、、、

育児休暇明けのママさんでも、保育園に入れられない

方も多いようで・・・

到底、私のような求職扱いのママさんは、

とーっても人気のない園で棚ぼた的に入ることが

できるようです。まして、駅から近い園など皆無。

 

4月入園が出来なくても、5月以降も毎月欠員が出た保育園の

お知らせがあり、希望園を変更して毎月区役所に

必要書類を提出していました。

(家から多少遠くても、自転車でいかれる範囲内で)

そうしたら、今回第2希望の園に引っかかり、

入園が決まりました流れ星

 

 

4月入園が不承認になったママ友たちは、

5月以降の入園に対して意外と手続きを面倒くさがったり、

育児休暇を1年延ばしたり・・・と

「もう、面倒だから途中入園はしなーい」と言われている

ママさんが多かったように思います。

 

ということで、ライバルが数少なく、

求職扱いの私でも、駅近くの保育園が決まりました音符

本当にラッキーですグッキラキラ

 

 

ただ、教育方針や園の規模など園によって様々。

決まった園は小規模なのでもともと人気のある

保育園ではありません。

しかも、2歳児までの保育園なので、3歳から保育園を望む

なら、また保活をしなければなりません。

(なので、みんな面倒だからこの保育園人気ないんですよね)

でも、一度保育園に入っている実績があると、点数もつくし

3歳からの保育園に決めるときにも有利になります。

 

今まで通っていた職場の認可外保育園では週2回で

かなり手厚かったけど、来月から通う保育園は

手厚いわけもなく、娘が馴染めるかどうか心配もありますが、

とりあえず、預けてみて考えようと思います。

 

私も、月32時間から最低でも48時間以上に増やさないと

いけないので、今後の働くペースについてもしっかり

考えようと思います。

正職員で頑張っているママさん、本当に尊敬しますよ。

 

うちは、旦那様が現在夜中から働く勤務体系なので、

大体遅くとも15時から16時には帰宅するんですよ。

本当なら、昼の12時には帰宅していてもいいはずなんですけど

ちょっとブラックですよね。どんだけ働かせるんだ~と

言ってやりたい!!

しかも、帰宅してからもPC広げて仕事する始末なんです。

 

この状況で、私がフルで働いたら・・・

娘とパパが遊ぶ時間なくなるし・・・

夫婦もすれ違うだろうし・・・

私が夜勤やるなんてもっての外だろうし・・・

どうせなら、今までやったことのない仕事を

やってみるとか?なーんて色々考えてますが・・・

 

今しかできない子育てを優先に・・・

家族にとって一番いい形にできたらなって思います。

 

みなさんも、きっといろんな工夫されているんですよね。

私も、頑張ってみようと思います!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

では、またバイバイ