昨日の記事 で述べました、残り23冊の価格改定を
実施したためか、1日で5冊出て行きました。
単価はちょっと低いですけどね。
さて、昨日の記事だけでなく、今まで何度も
「出品して1ヶ月経過した本は、売れ行きが悪くなる」
「出品後、1ヶ月以内に売ることを目標にする」
といったように、1ヶ月というのをひとつの基準にしてきました。
各位のブログでも、出品後時間がたつほど売れなく
なることは意見がほぼ一致しており、中には客観的なデータを
使って説明している方もいらっしゃいました。
で、何気にボク自身の帳簿を見てみると、
この仮定を覆しかねない結果になってました。
ボクはSKUを使って、出品時期を把握しているのですが、
ここ最近売れた50冊のうち、
1ヶ月以内に仕入れた本はたったの15冊。
残り35冊は1ヶ月以上前に仕入れたものでした。
全体の7割です。
単価はどうでしょう?
1ヶ月以内の15冊の平均単価は、640円。
1ヶ月以上前の35冊の平均単価は、570円でした。
若干下がっているものの、「一ヶ月以内」を強調するほどの
材料とは言い難いと思います。
※ 何度も述べていますが、ボクのいう「単価」は入金額であり、
アマゾンの手数料や、購入者への送料を差っ引いた後の金額です。
この結果だけ見てみると、
「1ヶ月以内に売り切る」という目標は、
何の根拠も無いということになってしまいます。
このこと、もっとちゃんと調べた方がよさそうですね。
皆さんはどう思われますか?